フェンスの使い道と施工

ご自宅と道路や隣地を仕切るフェンス。最近では高機能なものや様々なデザインのものなど多種多様な商品が発売されています。また外に面していることもあり、ご自宅やお庭の雰囲気と合うかどうかも気になるところ。もちろん敷地を囲うため取り扱う量も多くなり、外構の中でも意外と金額がかかってしまうこともあります。機能、デザイン、価格の3つが揃ったフェンス施工の選び方をご紹介いたします。

メリット1 敷地の境界を区切る、侵入者を防ぐ。

メリット1 敷地の境界を区切る、侵入者を防ぐ。

フェンスの役割の中で最も多いのが境界を区切る使い方。隣地との境界部分や道路など様々な境界部分に設置されます。境界を区切るためだけなら、軽量で安価なメッシュフェンスがおススメです。シンプルなデザインのメッシュフェンスは、ご自宅や外構のテイストに左右されず使用できます。また傾斜地など、他の種類のフェンスが設置しにくい部分にも施工が可能です。風通しも良く、境界を区切るためだけなら、是非メッシュフェンスをご利用ください。

メリット2 外部からの視線を遮断する。

メリット2 外部からの視線を遮断する。

フェンス設置の要望で多いのが「目隠し」としての設置。例えば、家の前が三叉路で目線がどうしても室内に向いてしまう、近所にお店ができて人通りが増えた、お隣がリフォームをされて目の合う距離に窓ができた、等々。目隠し設置のご相談は住んでみて初めて気づかれた場合や、外部環境の変化が合った場合が大多数を占めています。新築の場合は設計段階から、リフォームのお客様は現地をプロの目線で確認し、必要な個所に工事範囲を絞り込むことで、費用を抑えることができます。目隠しフェンスでは可動式のルーバー対応の商品や、ルーバー部分がすりガラスになった商品を選択することで、風や日光を取り入れることも可能です。お庭の雰囲気や用途に合わせて商品を選ぶことが大切です。

メリット3 アイストップや趣味の場所にする。

メリット3 アイストップや趣味の場所にする。

フェンスは家を囲うもの。そんな固定観念を捨てて新しいエクステリアを選択してみるのはいかがでしょうか。例えばYKKAP社のエスパリアフェンス。立体構造のフェンスに植物の蔦を絡ませたり、プランターを設置したりすることで緑のフェンスを演出することができるので、ガーデニング好きのお客様からご好評の声を頂いています。
また、フェンスだけでなく、角柱など違う素材を織り交ぜることで外構デザインのアクセントにすることも可能です。塀やフェンスにこだわりがございましたら、お気軽にお声掛けください。

フェンスの最適な高さと選び方

フェンスの最適な高さと選び方

フェンスはブロック塀と比べ高い塀を安価に設計できる一方、高すぎる塀は周囲に圧迫感を与え、また風通しや日当たりが悪化する要因にもなる可能性があります。特に目隠し用途でのフェンスの場合は、外部からの目線がどの高さか、高くせずに目的を達成できるデザインは何かを考えながら設計することで、まとまりのある美しい外構デザインに仕上がります。もちろん不必要に高いフェンスはメンテナンスも大変で費用も高くなります。最適な高さのフェンスにすることで、コストもランニングのメンテナンスも抑えることができます。

フェンスの種類とデザイン

フェンスの種類とデザイン

フェンスのデザインは主に最も簡易で柔軟性、コストパフォーマンスに優れた「メッシュフェンス」、目隠し用途としての利用の多い「横格子フェンス」、素材の美しさを再現した「木目調」や「鋳物風」フェンスなど多様な種類とデザインがあります。まずはどのようなところに何のために設置するのかをガーデンプラススタッフまでお伝えください。機能性、デザイン、価格すべてにおいて最適な商品をお選びいたします。

フェンスの施工手順

1. 柱を設置する基礎をつくる。

1. 柱を設置する基礎をつくる。

フェンスは主にコンクリートブロックを基礎にして設置します。また商品によっては、基礎に直接フェンスを設置する場合もございます。基礎工事についてもガーデンプラスでは社内規定を設け、十分な強度とコストパフォーマンスが発揮できるようにいたしております。
2. 柱を立てる。

2. 柱を立てる。

基礎に柱部分を立てていきます。歪みが生じないよう水平器などを使用します。基礎との接着にはモルタルを一般的に使用します。
3. フェンス部分を設置する。

3. フェンス部分を設置する。

柱部分がしっかり固定されたら、フェンスを取り付けていきます。多くの場合はビス止めを行うため、電動ドライバーの音が発生します。

フェンスのおすすめの施工事例はこちら

フェンスの施工例をもっと見る

おすすめフェンス一覧

フェンスの商品をもっと見る

フェンスのお手入れについて

水洗いとスポンジで丁寧にごみを取り除いてください。

フェンスは面積が広く、お手入れも大変ですが、広い分目につきやすいところでもあります。定期的なお手入れを行い、美しいお庭にしましょう。樹脂板やアルミ材は水洗いとスポンジでお手入れしてください。金属製のたわしや、ヘラなどはフェンスを傷つけ、さびなどの原因にもなるため控えてください。洗剤は中性洗剤を使用。細かな隙間などは使い古しの歯ブラシなどでゴミを取り除きます。

へこみ、歪み、塗装の傷は錆の原因になります。

フェンスにとって、へこみや歪みはつきもの。ただし表面の塗装にダメージがあると錆の原因になってしまう可能性があります。表面の塗装に亀裂が入ったり剥がれが見られたりした場合は、錆を落とした後に屋外用の塗装剤で保護することで、劣化を防ぎ、フェンスの寿命を延ばしてくれます。

フェンスの施工に関するQ&A

Q. ブロック塀とフェンスはどちらがおススメですか?

家を囲うという意味ではブロック塀もフェンスも変わりありません。しかし、フェンスの場合はブロック塀に比べ軽量なため背の高い塀や目隠しを作った場合でも控え壁がいらないなどのメリットがあります。また施工期間も短く、費用も安価に抑えることが可能です。塗り壁のデザインなどにこだわらないお客様には各種フェンスをおすすめしています。

Q. 目隠しするにはフェンスを立てるしか方法はないですか?

目隠しの方法としては、フェンスによる方法以外にも、テラス屋根やカーポートなどのサイドパネル、LIXIL社のプラスGのような大型のパネル、角柱などの各種エクステリアや塗り壁、植栽などを使った目隠しから、シンボルツリーなどを用いて、視線を逸らす方法なども考えられます。目隠しを施したい場所や、どこからの視線を遮りたいかで適切な方法は変わりますので、まずはお気軽にご相談ください。

その他のフェンスに関するQ&Aはこちら

「フェンス」に関するブログ記事

ブログ記事をもっと見る

お見積り・現場調査のご依頼はこちらから(無料)

全国無料でお伺いいたします。お気軽にお申込みください。
敷地形状・ご予算・ご希望に合わせたご提案が可能です。お気軽にご相談ください。