敷地に電柱あり
もしお庭に電柱があったら?メリットやデメリット、また対策方法をご紹介します。

こんにちは。ガーデンプラスつくばの宮原です。
今回は新築住宅の購入や外構の工事の際に気になる電柱のお話しはいかがでしょうか。
多くの場合、電柱は道路沿いや敷地内に建てられます。
国交省が、”災害の防止、安全・円滑な交通の確保、良好な景観の形成等に寄与ならびに国民生活の向上、国民経済の健全な発展に貢献すること”を目的とし、平成28年に無電柱化の推進に関する法律第7条の制定に基づく「無電柱化推進計画」を定め、我が茨城県も様々な観点(割愛)から無電柱化計画を実施しています。
その成果として、以前と比べると増加率は緩やかにはなっていますが、コストや利害関係者間の調整の難しさから、現在も電柱は増え続けています。
実際、皆様が新築住宅を購入するにあたって、「立地は良いが電柱が立っている。もしくは購入後に電柱が立っていたことに気が付く」といった事があったのではないでしょうか。
以上を踏まえまして、今回のブログでは
①電柱の種類
②メリット・デメリット
③対策 その1
④対策 その2 外構
上記4点のお話しをさせてください。最後までお付き合いいただけたら幸いです。
電柱の種類
電柱の正式名称は、東京電力など”電力会社”が設置するものは「電力柱」、NTTなど”通信会社”が設置するものは「電信柱」といいますが、一般的には「電柱」という呼び方で広く使われています。
中には「電力柱」と「電信柱」の両方の役割を共有している電柱もあり、「共用柱」と呼びます。
見極め方ですが、電柱には所有権を表すプレートが付いており、そこの表記で見極め可能です。電柱1本に対してプレートが複数ある場合は、地面に近い方が所有者となります。
※稀に例外もあります
このように電柱の所有者は、電力会社(電力柱)や通信会社(電信柱)などで異なりますが、現状、電力会社の場合がほとんどです。
見分け方ですが、下記NTT東日本HPより以下のPDFがわかりやすいのでご参考ください。
~NTT東日本 ~電柱・ケーブル設備所有会社の見分け方(NTT東日本と他事業者)~
また、各会社とも、プレートにロゴマークが有ることが多いので見極めの判断材料になります。
メリット・デメリット
■主なメリット
電柱敷地料がもらえる。
敷地内に電柱がある場合、電柱1本につき年1,500円で、電柱の横にある支線も電柱と同じようにカウントされますので、電柱と支線がそれぞれ1本ずつあれば合計2本としてカウントされ年間3,000円が支払われます。
※支線は電柱より安いケースもあります。最終的な金額は各所有会社へご確認ください。
デメリットの対策 その1 移設をしてもらう
土地の購入後でも電柱の移設は可能で、電気・通信会社の負担で電柱移設をしてもらうことができます。基本的には敷地内での移設となり、敷地外に出すのは難しく移設のための条件もありますので、対象の電柱の所有者を見極めて所有会社へ連絡をしてください。
移設までの大まかな流れ
1.電柱の所有会社へ連絡し、電柱番号、移設希望を伝える
2.立合い日を決める
3.立合いの上、移設希望場所を伝える
4.後日、電柱所有会社から移設可否の連絡後、可能な場合は工事日の相談
5.電柱移設工事
※最初のご連絡から実際の工事まで2~4ヶ月ほどかかりますのでご注意ください
※電柱番号の記載がない、プレート自体がない場合は最寄りの住所をお伝えください
もし、移設不可の判断となってしまった場合でも鳥が電線に止まることによる鳥害対策は行ってもらえますので相談してみてください。
電柱は電力会社と通信会社が一緒になっている「共用柱」の可能性があるので、その場合自社が管理している電線しか対策できないため、上記①電柱の種類でお伝えした見分け方をご参考いただき、それぞれの会社へご連絡ください。
■関係各所の電話番号
・東京電力 0120-995-007
フリーダイヤルが使えない場合 03-6375-9803(月~土:9時~5時)
・NTT東日本 固定電話からは116、携帯からは 0120-116-000(9時~5時)
※上記以外の電力会社、通信会社の連絡先につきましては、お手数ですが各社HPもしくは各営業所をご確認の上お問い合わせください
デメリットの対策 その2 外構工事で対応
我々の出番でございます。
土地の広さ、必要な駐車台数、導線を考慮したデザインの作成は言うまでもなく、思い切って電柱を境界ブロック外に出す形で組積を行うなど、臨機応変な対応方法を提示できるよう一生懸命がんばります。
お客様のご要望に合わせた「絶対的によいこと」を追求して参ります。
最後に
電柱は条件が合えば無料で希望の位置に移設できます。
まずは不動産屋、電柱の所有会社への相談です。お金はかかりませんので理想のお家に近づけるためにもぜひがんばってください。
また、外構工事のお見積りも無料ですのでご相談お待ちしております。
ご相談の際はこちらのお申込みフォームより事前のご予約をお願いいたします。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

茨城県つくば市ガーデンプラス つくば
ガーデンプラス つくばのご案内

- 加盟社
- 株式会社ガーデンテクノス
- 所在地
- 〒305-0033
茨城県つくば市東新井18-2
- TEL
- 0120-694-028
- FAX
- 078-262-1615
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 店舗定休日
- 日曜日/GW/年末年始/夏季休業日
- キッズ
スペース - あり
- 駐車場
- 無料駐車場完備