ローラーストーンの施工方法をご紹介します!
土間コンクリートやアスファルトを解体せずにリフォームできる「ローラーストーン」の作業工程を、施工中の様子と共にご紹介いたします。

皆さんこんにちは、ガーデンプラス滋賀栗東の松本です。
今回のブログでは、以前ご紹介した「ローラーストーン」の施工方法について詳しくご紹介していきたいと思います。今現在も施工を進めているお住まいがありまして、現場の施工中の様子を撮影してまいりました。
こちらの記事のおさらいとなりますが、ローラーストーンの特徴についてご紹介します。
〇アスファルトの上からでもコンクリートの上からでも施工可能
〇段差は約6mm程度
〇色・柄が付けられる。
〇色は現場調合
〇柄は手作業で付ける。
〇養生期間は作業日数+10日程度
〇表面の塗料が硬く、劣化しにくい。
このように土間コンクリートやアスファルトを解体せずに補修したりデザインを入れられる、新しいリフォーム方法のひとつが「ローラーストーン」です。
早速施工の様子をご紹介します。
施工前の駐車スペース
こちらは今回ローラーストーンで舗装させていただいた駐車スペースの施工前のお写真です。20数年前に打設された土間コンクリートは表面の劣化が進んでおり、土間コンクリートの遣り替えを希望されていました。
緑のトップコートの塗装も捲れており、凹んでいる部分には水が溜まってしまうように。ジャンカ(コンクリート内の砂利)が曝露している部分も目立ち、また、クラック(ひび割れ)も多数ある状態でした。
ローラーストーンの長所は上にも述べた通り、既存の土間コンクリートを解体せずに補修することです。
こちらの駐車スペースも、土間を解体せずに上から補修とデザイン変更を兼ねて施工いたしました。
石貼り調の柄を手作業で付けていきます。
今回は、進入口は、既存の方形石貼りのテクスチャを模して方形石に。
駐車スペースは乱形石調で仕上げていくことにしました。
スタンプコンクリートなどはスタンプするパターンが決まっていますが、ローラーストーンは手作業で柄をデザインするため、広さやバランスを見ながら調整することができます。
既存土間のクラック発生箇所は、仕上げ後にもクラックが発生する可能性があります。そのため、仕上げるときにも目地として施工して、万が一クラックが発生した場合も目立ちにくくします。コンクリートの桝回りも同様に、クラックが発生しやすいので目地で仕上げます。
ローラー塗りの質感を消すためオレンジが乾ききる前にベージュを塗布するところや、ベージュとオレンジを混ぜながら塗装するのがコツです。
1/18時点では半分まで仕上げ塗りが完了しました。
お天気の都合もあり、1月中には完成予定です。
次回のブログで最終の仕上がりを掲載しますので、またチェックしてみてください。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
駐車スペースやアプローチなど土間コンクリート部分のリフォームをご検討されている方は、お気軽にご相談ください。
ガーデンプラス滋賀栗東
店長・ガーデンプランナー
松本大輔
一緒に素敵なお庭を作りましょう。
滋賀県栗東市ガーデンプラス 滋賀栗東
ガーデンプラス 滋賀栗東のご案内

5%キャッシュバックキャンペーン実施中
店頭にご来店いただいた旨をフリーダイヤル(0120-694-028)でお伝えいただくか、Webからお申込みいただきますと、5%お値引きした価格にてお見積りさせて頂きます! ※施工写真のご送付と簡単なアンケートにお答えください。
【営業日のおしらせ】 誠に勝手ながら、5月3日(祝)~5月5日(祝)は、フリーダイヤルでの受付、メールの返信を休ませていただきます。なお、フォームからの申し込みは期間中もご利用いただけます。
- 加盟社
- 株式会社One Style
- 所在地
- 〒520-3005
滋賀県栗東市御園852
- TEL
- 0120-694-028
- FAX
- 078-262-1615
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 店舗定休日
- 水曜日(祝日を除く)
GW/年末年始/夏季休業
- キッズ
スペース - あり
- 駐車場
- 無料駐車場完備 3台