低コストで大きなタイルデッキを設置したい!DIYと職人の施工を組み合わせたガーデンリフォーム
職人の施工とDIYを組み合わせるとコストを抑えることができます。今回は、フェンスや人工芝の設置作業を施主様にお任せして予算内で大きなタイルデッキを設置した事例をご紹介いたします。

こんにちは、ガーデンプラス滋賀栗東の松本です。
最近ではYouTube等で、外構工事のDIYにもチャレンジする方が増えています。当店でも人工芝や砂利敷などは、自分たちで施工してみたいというお客様が増えてきました。
DIYされる場合はもちろんコストの削減につながりますが、お客様でやっても大丈夫なところ・プロに任せた方がいいところは、一度プランナーにご相談していただくようおすすめします。エクステリアの保証が受けられなかったり、排水がうまくいかなかったり、ひどいときは倒壊の危険があります。職人が基礎や下地をしっかり作ることで、そういった失敗を回避し、最終的には余計なコストをかけずに綺麗な仕上がりにできますよ。
今回は新築後手つかずになっていたお庭の外構リフォーム工事をご紹介いたします。
広い敷地でしたが、お客様にDIYで作業してもらう箇所を相談しながら予算内に収めることができました。
施工前のお庭
まずは施工前のお写真と、お客様からのご要望をご紹介いたします。
新築時から外構には手をつけられていないとのことなので、広いお庭に雑草が茂っている状態でした。舗装されていないため、雨の日や、雨の後、土・泥が靴に付き、玄関が汚れるので何とかしたいとご要望をいただきました。お庭には大きな石もあり、お子様が転んでけがをする恐れがある状態でした。
また敷地の外周には造成時に施工された擁壁がありましたが、隣地とは段差があるため、お庭で遊んでいるお子様が転落するかも知れないと心配もされていました。
駐車スペースも砂利のままなので、アスファルトか土間コンクリートでの舗装をご希望されていましたが、将来的にはカーポートも付けたいとお聞かせいただきました。
こちらは主庭側の様子です。
入隅になったお庭に面する掃き出し窓はリビングに通じており、ウッドデッキかタイルデッキを設置したいとご要望をいただきました
それでは早速、施工後のお写真をポイントごとにご紹介いたします。
建物まわりの外周ブロックと雑草対策
まずは雑草対策と、隣地との高低差のための転落防止対策をご希望いただいた建物まわりからご紹介いたします。
当店からは、
・防草シート+砂利敷きで雑草対策・防犯対策をする
・擁壁の上に境界ブロックを施工する。
の2つをご提案しました。
また境界ブロックだけではまだ転落防止対策としては万全ではないのですが、フェンスはご主人様がDIYで施工されるとのことで、当店では上の写真のように、一部アルミ柱を立てるところまで職人が作業させていただきました。
上のお写真も、お引渡し時の外周ブロックの様子です。
緑のテープを貼っている部分が、お客様がDIYでフェンスを施工していただく予定の箇所となります。
自分でできるところはDIYですることで、費用を抑えることができます。
駐車スペース
こちらは駐車スペースの様子です。
アスファルトと土間コンクリートの価格を比較して、あまり金額差が無かったので、強度・耐久性の高い土間コンクリートを採用していただきました。
土間コンクリートと伸縮目地ですっきりした印象に仕上がっています。
将来カーポートを設置していただけるように、柱が建つ予定の部分は砂利で仕上げました。
木目調タイルを使ったデッキ
こちらは主庭の様子です。
プラン時にはタイルデッキと人工木ウッドデッキの2パターンでお見積りをさせていただきました。
通常、人工木デッキの方が廉価なのですが、こちらのお宅に関しては、デッキのご要望サイズが大きく、場内残土処分をタイルデッキ内にすることで、トータルするとタイルデッキの方がコストを抑えることが出来ました。
使用するタイルによって様々なテイストに仕上げることができますが、今回はタイルデッキとウッドデッキの良いとこ取りで、木目のタイル・東洋石創「Visual(TZ-590D)」を施工させていただきました。
室内のフロアと近い色を選んでいただいたので、LDKからの延長スペース「アウトドアリビング」としてご利用いただけます。夏にはお子様のプールやBBQのスペースとして活躍しそうですね。
木目タイルは、板材のように細長いので、タイルであっても若干捻りや、反り・ムクりがあります。
今回の施工のように、目地をタイル全長の1/3-1/4程度にされると、綺麗に仕上げることができます。
馬目地(タイル全長の1/2ずつずらして並べる目地)にされると、タイル同士で段が付く可能性があります。
整地した主庭
お庭もDIYできるところを施主様にお任せすることでコストダウンしました。
整地までを職人と工事させていただき、防草シートや人工芝の敷設はDIYで施工していただく予定です。
いかがでしたでしょうか?
DIYはコストを抑えられますが、フェンス用の柱や基礎ブロック・圧力をかけて整地するといった作業はプロに任せた方が時間がかからず安全です。
職人に任せるところ、DIYでチャレンジするところはぜひお気軽にプランナーに相談してみてくださいね。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!滋賀県のある日本海側は強い寒波が来ています。無理なさらず安全第一で、年末年始をお過ごしくださいね。
ガーデンプラス滋賀栗東
店長・ガーデンプランナー
松本大輔
一緒に素敵なお庭を作りましょう。
滋賀県栗東市ガーデンプラス 滋賀栗東
ガーデンプラス 滋賀栗東のご案内

5%キャッシュバックキャンペーン実施中
店頭にご来店いただいた旨をフリーダイヤル(0120-694-028)でお伝えいただくか、Webからお申込みいただきますと、5%お値引きした価格にてお見積りさせて頂きます! ※施工写真のご送付と簡単なアンケートにお答えください。
- 加盟社
- 株式会社One Style
- 所在地
- 〒520-3005
滋賀県栗東市御園852
- TEL
- 0120-694-028
- FAX
- 078-262-1615
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 店舗定休日
- 水曜日(祝日を除く)
GW/年末年始/夏季休業
- キッズ
スペース - あり
- 駐車場
- 無料駐車場完備 3台