舗装材がオシャレなお庭
様々な舗装材を使った最近の施工実例をご紹介します♪

こんにちは。ガーデンプラス松本店です。
この記事では、舗装材をふんだんに使った最近の施工事例をご紹介します。
今回の現場はとても広い敷地で、道路からお家までもゆったりとしたスペースが広がっています。
石材やインターロッキングなど沢山の舗装アイテムを使用した現場なので、駐車場やアプローチの素材に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!
門周りの石畳
門柱は化粧ブロックで作りました。細かなポイントですが、厚さの違うブロックを2種類使うことで、アクセントになっています。化粧ブロック自体をシンプルにすることで、オシャレな三角形の照明とブルーのポストが際立ちました。
また、足元は石畳にしました。決して派手な色は使っていませんが、思わず見入ってしまうようなオシャレさがありますね。ヨーロッパを彷彿させる落ち着いた色味の石材で、シックな門構えに仕上がりました。
インターロッキングを組み合わせた通路
門柱を通過して中へ入ると、車が通る通路とアプローチが広がります。この通路の幅もとても広いので、左からコンクリート部分、乱形のインターロッキング、正方形のインターロッキングと分けています。全面コンクリートだと殺風景ですし、全面インターロッキングにするとくどくなってしまいますよね。そんな風に悩んでいる方は、素材を組み合わせることも視野に入れてみてはいかがでしょうか^^
ひと口に「インターロッキング」と言っても、形状も色も違うもの様々な種類があるので、組み合わせ方で様々なアレンジができるところが面白いですよね。また、インターロッキングは車が乗り入れても大丈夫なように下地を作っているので、車の通行も安心してできます。アプローチと駐車場の兼用にも使いやすいアイテムです。
全面舗装をしたい時こそインターロッキングがおススメ
また、インターロッキングは透水の面でも優れものです。これだけ全面舗装しても、水が地中に浸透していってくれます。コンクリートは水が表面を流れるだけなので、水はけ用の砂利スペースを作ったり、勾配を付けたり、グレーチングを設置したりするなど、水はけ対策が必要になります。
それに対してインターロッキングは、それ自体が水を通してくれます。ですので、勾配があまり取れないような敷地にもおススメです!
カーポート下の駐車スペース
駐車スペースは、コンクリートと人工芝の組み合わせになりました。カーポートが上にあると、日光も水も当たりにくくなるので、天然芝の目地より、メンテナンスフリーな人工芝の目地の方がおススメです。少しでも緑が入ると柔らかい印象になりますね。
石材はアクセントに
アプローチの突き当りにある物置前のスペースは、門柱前と同様の石畳を採用しました。石畳などの天然石のアイテムは味がありかっこいいですが、インターロッキングより費用が掛かってしまいます。あまり広範囲に使用すると高額になってしまうので、敷地が広い場合はアクセントに使用するといいかもしれませんね。
いかがでしたでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございます。今回の記事では沢山の舗装アイテムの紹介と、それぞれのワンポイントアドバイスを書かせていただきました。
商品のより詳しい特徴を知りたい方、費用感を知りたい方は、ガーデンプラス松本店にご相談ください!
無料の相談会を実施中ですのでご活用ください。
日程はこちらから ≫無料相談会日程・ご予約はこちら

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただきありがとうございました!広い敷地でしたので用途に合わせて舗装材を組み合わせ、デザインとしても楽しいお庭になりました。
ガーデンプラス松本
ガーデンプランナー ・施工管理
松本彩季
まだ、具体的なイメージがない方もお気軽にお越しください。どんなお庭にしたいか一緒に考えましょう。
長野県松本市ガーデンプラス 松本
ガーデンプラス 松本のご案内

5%キャッシュバックキャンペーン実施中
店頭にご来店いただいた旨をフリーダイヤル(0120-694-028)でお伝えいただくか、Webからお申込みいただきますと、5%お値引きした価格にてお見積りさせて頂きます! ※施工写真のご送付と簡単なアンケートにお答えください。