かんたん庭レシピNo. RCP62650DogHuggy監修記事 ペットが暮らすお庭

posted by  ガーデンプラス本部

芝生やドッグランがあるお庭!愛犬と過ごすお庭のアイデア

芝生やドッグランがあるお庭の事例をご紹介。愛犬と快適に過ごせるお庭の作り方とは?

リトルミイA
芝生やドッグランがあるお庭!愛犬と過ごすお庭のアイデア

芝生やドッグランがあるお庭!愛犬と過ごすお庭のアイデア

こんにちは、ガーデンプラスです。

暑い日が続き、日中はなかなか愛犬とお出かけできない季節となりました。

 

そんなときは、すぐに涼しい室内に入れるお庭を愛犬との遊び場として活用してみるのはいかがでしょうか?

お庭の舗装を土から芝生に変更したり、お庭をドッグランにしてあげたりすると、わんちゃんにも喜んでもらえるはず。

今回の記事では、犬がいるお家におすすめの、お庭のアイデアを写真付きでご紹介します。

お庭のリフォームの事例を知りたいという方も、ぜひご参考になさってください。

芝生のドッグランでエネルギー発散

高温になりにくく、足腰への負担も少ない天然芝のお庭

高温になりにくく、足腰への負担も少ない天然芝のお庭

外で遊ぶのが大好きな愛犬のために、ボール遊びや引っ張り合いっこなどができる屋外スペースがあったら良いですよね。

地面が硬いと犬の足腰に負担がかかりやすいため、クッション性の高い天然芝を舗装材に用いるのがおすすめです。土の地面に比べて足が汚れにくく、日差しが強い日にも温度が上がりにくいという特徴があります。

 

メンテナンス性も重要なポイントのため、手間があまりかからない人工芝も人気です。

 

こちらの記事もご参考になさってください。
犬がいる家の天然芝・人工芝のメンテナンス方法を紹介!

お庭と調和した色味のフェンス

自宅ドッグランに必須のフェンス。デザイン性のあるものならお庭のオシャレ度もアップ

自宅ドッグランに必須のフェンス。デザイン性のあるものならお庭のオシャレ度もアップ

犬が過ごすお庭づくりのポイントとして、フェンス設置は必須です。十分な高さのフェンスで脱走を防止し、犬が安全に遊べる環境を整えてあげましょう。

 

こちらのお庭はブルーグレーのフェンスが特徴的。芝生やガーデン家具とも調和したおしゃれなお庭です。脱走防止だけでなく、フェンスが外からの目隠しの役割も果たしています。

 

愛犬に合うフェンスの選び方は、こちらの記事をご参考になさってください。

犬用フェンス完全解説!犬種や大きさに合った選び方などを紹介

ガーデン家具を設置して一緒にリラックス

愛犬とハンモックで一緒に昼寝したり、ブランコに揺られてみるのはいかがですか?

愛犬とハンモックで一緒に昼寝したり、ブランコに揺られてみるのはいかがですか?

こちらのお庭のようにガーデン家具を設置すれば、愛犬と一緒に日光浴を楽しめます。事例のような立派なチェアでなくても、ベンチを一つ置くだけでくつろぎ空間を作ることが可能です。フェンスが目隠しとなっているので、近隣の目を気にすることなく過ごせますね。

 

そのほかにも、お昼寝・読書・仕事・BBQなど、設置するガーデン家具によってお庭の活用方法は広がりますよ。

犬が涼める日陰を作ろう

日陰を作って熱中症を予防しよう

日陰を作って熱中症を予防しよう

犬のお庭遊びで気をつけたいのが熱中症です。犬は体温調整が苦手なため、人よりも暑さに弱いという点を理解しておきましょう。

こちらのお庭では、犬が過ごす場所に日陰を作り、暑さをやわらげています。風通しの良さも考慮し、犬が涼しく休める場所を作ってあげましょう。

 

シェードやよしずなら簡単に設置できますし、テラス屋根やルーフといった本格的なエクステリアは紫外線や雨を防ぐのにも役立ちます。

 

こちらの記事もご覧ください。
お庭でできる犬のための暑さ対策!愛犬の健康を守るために

お家の出入り口付近に足洗い場があると便利

汚れにくい舗装や、洗い場を近くに設置しておくと安心です。

汚れにくい舗装や、洗い場を近くに設置しておくと安心です。

お庭で遊んだ後の犬の足は、思った以上に汚れているもの。足洗い場は、なるべくお家の出入り口付近に設置するのがおすすめです。きれいになった足を汚さずに室内に入れます。

また、こちらのお庭のように、タイルやコンクリート平板を用いたテラススペースがあると、土の地面で過ごすよりも足が汚れにくくなります。

 

こちらの記事もご参考になさってください。
外遊びや散歩後の愛犬の足を洗うのに便利な立水栓・ガーデンパン

思う存分穴掘りができる専用スペース

花壇を掘られる前に!穴掘りスペースを用意してあげよう。

花壇を掘られる前に!穴掘りスペースを用意してあげよう。

穴掘りが好きなわんちゃんのために、自由に穴掘りができる専用スペースをお庭に用意してあげるのもおすすめです。

室内のソファやクッションなどにいたずらをする犬は、穴掘りの欲求が満たされていないのかもしれません。基本的には穴掘りは多くの犬にとって自然な行動のため、できれば好きなように穴掘りをさせてあげられるといいですね。

 

穴掘りスペースの作り方などは、こちらの記事をご覧ください。
犬が穴掘りをする理由は?お庭での注意点や対策もご紹介

まとめ

いつでも遊べる安心できるお庭を作ろう

いつでも遊べる安心できるお庭を作ろう

自由に、そして安全に過ごせるお庭があるとわんちゃんも嬉しそうですね。ご紹介したお庭のアイデアをぜひご参考になさってくださいね。

 

今回ご紹介したアイデアは、以下のアカウントの投稿を元にしています。ほかにも犬との暮らしのさまざまなアイデアが紹介されていますので、どうぞご覧ください。

 

https://www.instagram.com/oneplace.official/

トゥーティッキ

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください

お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

この記事へのご質問はこちら

ガーデンプラス本部へのお問い合わせはこちらから

ガーデンプラス本部
お電話でのお問い合わせ
0120-694-028

受付時間:9:30~17:30

フォームでのお問い合わせ
ご相談フォームはこちら

現場調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP