宅配ボックスは戸建てにマスト!?メリットやおすすめ商品をご紹介
「置き配」の不安を解決できる宅配ボックス。戸建てでも当たり前になってきました!

今回のテーマは、「戸建ての宅配ボックスについて」!
コロナ禍を経て、宅配便の非対面受取が増加し、今まではマンションなど集合住宅にあるのが一般的だった宅配ロッカーが、駅やスーパーなど街角でも見られ、誰でも使用できるようになりました。また自宅受取でもインターホンは鳴らさず、玄関前等に置いておく「置き配」が一般的になるなど、宅配便の受け取り方はここ数年で大きく変わりましたよね。
特に「置き配」は画期的で、不在時でも自宅に荷物が受け取れるとあって活用している方も多いのではないでしょうか?実際に、インターネットでの調査によると、「置き配」を利用したことがある方は7割近くに達しているそうです。(株式会社ナスタ調べ 2023年12月調査)
ですが、玄関前など施錠されていない場所への置き配は、盗難の可能性や雨風に濡れてしまうなど、不安も感じます。
そこで便利なのが宅配ボックスです!最近では、戸建て住宅でも宅配ボックスをよく見るようになりました。
この記事では、戸建ての宅配ボックスのメリットや、後付け可能でおしゃれな宅配ボックスを紹介していきます!
宅配ボックスは戸建てに必須!設置するメリット
まずは、宅配ボックスを設置するメリットを見ていきましょう!
宅配ボックスを設置するメリット① 不在時に荷物を受け取ることができる
「一番遅い配達時間枠にしても、仕事終わりの帰宅が間に合わないことがある…」
「共働きで、日中は誰も家にいなくて荷物を受け取れない!」
「配達時間を指定したから、その時間は外に出られない…」
一度はそのように思ったことがあるのではないでしょうか…!
私は何度も思ったことがあります…^^;
ですが、宅配ボックスがあれば、これらのお悩みは一気に解決します。
宅配ボックスを設置するメリット② 盗難を防止できる
一般的になった「置き配」ですが、先ほども書いたように盗難の心配はありますよね。
この心配も、施錠ができる宅配ボックスを設置すれば解決します!
宅配ボックスを設置するメリット③ 在宅時も非対面で荷物を受け取ることができる
たとえ家にいたとしても、
「体調が悪いから、非対面で受け取りたい…」
「子供が寝ているからインターホンを鳴らさないでほしい!」
「起きたばかりで身支度が整ってない…!!」
このような様々な理由から、非対面で荷物を受け取れたら便利なことって結構あると思います。
そんなときも、宅配ボックスがあれば、荷物を入れておいてもらえたり、あらかじめ、インターホンは鳴らさず宅配ボックスに入れるように依頼しておいたりといった使い方ができます。
このように、不在時も在宅時も便利な宅配ボックス!
次は宅配ボックスを選ぶときに、見るべきポイントをお伝えします。
後悔しない!宅配ボックスを選ぶ時のポイント
宅配ボックスは、各メーカーから様々な商品が出ているので、どれにするか迷ってしまうかもしれません。
後悔のない選択ができるように、次のポイントを意識してみてください!
選ぶ時のポイント① サイズ・耐荷重
普段、よく受け取る荷物の大きさを思い出してみてください。例えば、ペットボトルのお水を箱買いしているなど、大きい荷物が多いのに、小さい宅配ボックスを設置してしまった場合、せっかくの宅配ボックスが活かせません。
けれど、後付けする場合は設置スペースにも制限があるため、大は小を兼ねる!!と大きい宅配ボックスを設置したら取り出しスペースが狭く使いづらい…なんてことにもなりかねません。
どのくらい大きさ・重さの荷物が入るかに加えて、設置スペースと宅配ボックスの大きさのバランスもチェックして、内側と外側、両方のサイズを見るようにしましょう!
選ぶ時のポイント② 設置方法
宅配ボックスは新築時に門柱に埋め込む方法や一体型の機能門柱で設置するイメージがあるかもしれません。ですが、後付けできる設置方法もあります!
一番簡単に設置できるのが「据え置き型」で、置くだけで設置できてしまいますが、それだけでは宅配ボックスごと盗難にあう可能性もあります。ですので、ワイヤーと南京錠を使って、近くの柱などに固定したり、中に重たいおもりを入れて、簡単には持ち上げられないようにしたり対策が必要です。中には、強力な接着剤で地面に固定する商品もあります。
その他には「ポール取付け型」というのがあり、専用ポールに宅配ボックスを取り付けて設置する方法や、「アンカー固定型」というアンカーボルトを使って固定する方法もあります。ポール取り付け型やアンカー固定型も後付け可能ですが、専門業者による工事は必要になります。その分、しっかり固定されるので安心感はあります!
選ぶ時のポイント③ 安全性・耐久性のある素材
置くだけで設置できるような簡易的な宅配ボックスは、ポリエステル製や、プラスチック製のものもありますが、安全性から考えると十分とは言えません。
安心して使うためには、金属製のしっかりした商品を選びましょう。
また、屋外に設置するものなので、防水性や耐久性もしっかりチェックしましょう。
選ぶ時のポイント④ 電源が必要かどうか
基本的に、戸建て向けの宅配ボックスは、機械式と呼ばれる電源が不要な商品が多いですが、中には電気式と呼ばれる電源が必要な商品もあります。
後付けしたい場合は特に、電気をひっぱってくるのが大変な場合も多いため、機械式がおすすめです。もし、電気式の宅配ボックスを設置するならば、電源のことも考慮して検討してください。
また、上記写真のように、カードキーなどを使用する電気が必要な商品でも、電池式で電気工事が不要なタイプもあります。
選ぶ時のポイント⑤ 防犯性の高さ
鍵がついていることは勿論大切ですが、その鍵にも種類があります。
南京錠、ワンプッシュ式、ダイヤル式などがありますが、鍵の盗難や紛失が心配な方は、ダイヤル式がおすすめです。配達員が番号を設定し、不在票などにその番号を記入してポスト投函しておき、受け取る側は不在票に書かれた番号を入力することで荷物を出すという仕組みです。ダイヤル式の中でも特にゼロリターンキーが搭載されていると、番号を設定してロックをかけると自動でダイヤルが「0000」に戻るため番号が流出せず、より防犯性が高まります。
ワンプッシュ式も、配達員がボタンを押すことでロックがかかり、開けるときのみ受け取る側が鍵を使用するので、宅配ボックスの持ち主以外が鍵に触れることがなく、南京錠よりも防犯性が高いといえます。
選ぶ時のポイント⑥ 押印機能がついているか
最近、押印やサインが求められないケースも増えてきましたが、押印が必要な宅配業者もまだあるため、押印機能はついていた方が便利でしょう。
印鑑がボックスに設置してあり、配達員自身が押すパターンもありますが、伝票を差し込み、ボタンを押すと捺印される自動捺印機能がついていると配達員の手間を減らせ、印鑑の盗難防止にもなります。
オススメ!おしゃれな宅配ボックス7選
最後に、実際にガーデンプラスでも施工実績があるオシャレな宅配ボックスをご紹介します!参考価格も表示しておりますが、商品サイズや、オプションの有無などにより価格は変動しますので、詳細な価格はお問い合わせより、お見積りをご依頼ください。
シンプルで美しい ユニソン ヴィコDB100
参考価格:115,000円(税込)~
鍵穴や荷物が入っているかの確認窓などが外扉によって隠れており、お家や外構のデザインの邪魔をしないシンプルで美しいデザイン!カラーバリエーションも6種類あり、マットカラーから木目調まで様々あるので周囲のテイストに馴染みます。
また、ボックスの大きさはそのままに、中に入る荷物の大きさをお客様のライフスタイルに合わせて選べるのもおすすめポイント!写真に写っているのは、郵便と宅配100サイズの荷物が1つ受け取れるタイプですが、小さいものを複数個受け取りたいという方に、「郵便+宅配60サイズ+宅配80サイズ」という組み合わせがあったり、逆にもっと大きいものを受け取りたいという方に、「宅配120サイズ+郵便なし」というタイプもあったりします。選べるのはうれしいですよね!
使い方がわかりやすい! Panasonic コンボ ミドルタイプ
参考価格:130,100円(税込)~ ※本体のみ
こちらの商品は、扉に使用方法が作業手順に沿ってわかりやすく書かれていることや、ワンプッシュで捺印ができる自動捺印機能もあり、配達員側の使いやすさが大きなメリットかと思います。せっかく宅配ボックスを設置していても、配達員の方が使用方法を理解できず結局不在票が投函されていた…となっては意味がないですよね。こちらの商品であればその心配はなさそうです!
受け取る側もシリンダー錠で簡単に扉を開けられるのですぐに荷物を取り出せます。
外側のサイズも変化しますが、写真のサイズよりももっとコンパクトな商品も展開されています。
カスタマイズ豊富 LIXIL スマート宅配ポスト
参考価格:185,600円(税込)~
こちらの商品は、シンプルに宅配ボックスのみ設置することもできれば、ポストや表札もつけて機能門柱にしたり、宅配カメラをつけたりもできるなど、カスタマイズの種類が豊富です。
お客様の必要な用途に合わせて、機能を足したり引いたりできます。
また、大容量タイプの宅配ボックスですが、フレームが細くて強いものになっており、スマートな印象をあたえるオシャレな宅配ボックスになっています。
珍しいカラーで外構のアクセントに YKKAP ポスティモ宅配ボックス1型
参考価格:120,200円(税込)~
こちらの商品の特徴はカラーバリエーション!施工写真のようにレッドやオレンジという、外構デザインのアクセントになること間違いなし!なカラー展開がございます。
形も正方形に近い形でかわいらしく、ご紹介した他の商品とは雰囲気がちょっと違いますよね。かわいらしいお庭におすすめの商品です!
スタイリッシュでコンパクト オンリーワン エルポール専用宅配ボックス
メーカー参考価格:【機能門柱】165,000円(税抜)+【宅配ボックス】44,000円(税抜)
とてもスリムでスタイリッシュな機能門柱ですが、この写真からは見えない側面に宅配ボックスもついています。宅配80サイズ程度のコンパクトなものが収納できるので、普段届く荷物は小物が多い方や、宅配ボックスの存在感を出したくない方、機能門柱ごとリフォームしたい方におすすめの宅配ボックスです。
後付けでも簡単設置 LIXIL 宅配ボックスKT
メーカー参考価格:77,100円(税抜)
玄関まわりなど限られたスペースでも施工可能な据え置き仕様。コンクリート施工された土間に、簡単に後付けができるベースがついているため、リフォーム時の設置にぴったりです!写真の様に、限られたスペースにも設置可能なので、施工場所の選択肢が広がります。
北欧製ならではのおしゃれさ セキスイエクステリア ボビカーゴ 宅配ボックス付き(前出し)
メーカー参考価格:137,500円(税込)
セキスイエクステリアが取り扱っているフィンランドのbobi社の宅配ポストです。北欧“風”ではなく、本場の製品なだけあり、日本製の商品とは異なる温かみのあるおしゃれさを感じます。カラーバリエーションも独特で、テイストがマッチするお庭に設置すると、理想のお庭になること間違いなしです!
戸建ての宅配ボックスの設置で後悔しないためには…?
ここまで紹介してきたように、宅配ボックス選びには、入る荷物の大きさ、外側のサイズ、機能、設置方法、設置する位置など様々な選択肢がありますね!
後悔しない宅配ボックス選びにするためにも、ぜひお庭のプロである外構専門業者に相談してみてください。プロ目線でおすすめの宅配ボックスをご提案できると思います。また、設置作業も、DIYで出来るものもありますが、専門業者に依頼して取り付けると安心です!
ガーデンプラスでは、新築・リフォーム問わず様々な外構工事に対応しております!無料でご相談・お見積りを全国で承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
YouTubeで見る?
自分にとって、そもそも宅配ボックスが必要なのか?という基本の部分から、後悔しない宅配ボックス選びのヒントや、おすすめ宅配ボックスまで、宅配ボックスにまつわるあれこれを動画でも解説しています✨

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただきありがとうございます!
何かと便利な宅配ボックス。ぜひ設置を検討してみてくださいね!
ガーデンプラス本部
Web担当
菅萌香
お庭での過ごし方や外構について、わかりやすくお伝えします!