秋冬の花壇にオススメ!紅葉する樹木&秋冬に咲く花、全15種をご紹介【動画あり】
秋冬に見ごろを迎えるオススメ植物を一挙紹介!

こんにちは!
やっと朝晩が涼しくなって、秋らしくなってきましたね。
涼しくなってガーデニングもしやすい季節!秋冬に向けて、素敵な花壇づくりを始めましょう!
秋の植物といえば…やっぱり紅葉!
お家で紅葉が楽しめるおすすめの高木・低木と、寂しくなりがちな秋冬の花壇を彩ってくれる秋冬に咲くお花を、写真と共にご紹介します♪ぜひ、動画も併せてごらんくださいね。
では最初は、紅葉が美しい高木から紹介していきます!
紅葉が綺麗なオススメ高木【5選】
①イロハモミジ(上記写真 左)
紅葉といえば「モミジ」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
モミジにも種類がありますが、王道の形といえるのがこの「イロハモミジ」。葉の先が5~7枚に分かれており、イロハニホヘト…と数えたことからこの名前がついたそうです。
四季折々の変化が楽しめる美しい木ですが、成長が早く、剪定が難しい点は要注意。ある程度木のお手入れに慣れている方か、伸びやかな枝葉が活かせる広い場所に植えられる方におすすめの高木です!
②コハウチワカエデ(上記写真 右)
イロハモミジよりもまるっとした葉の形がかわいらしい高木です。夏は写真のように緑ですが、秋にはイロハモミジと同じように綺麗な赤へと染まっていきます。イロハモミジよりも大きくなりにくく、成長しても樹高5m程なので、初めての植栽という方にもおすすめの高木です。お家のシンボルツリーにとても人気です!
③アオダモ(上記写真 左)
白樺のような白くて美しい幹と小さめの葉が、どのようなお家・お庭とも似合うおしゃれな高木。樹形が綺麗で、成長も遅いので、ガーデニング初心者の方にもおすすめです!
夏初めころには小さい白い花が咲き、秋には上の写真のように真っ赤になるので、一年を通して変化を楽しむことができます。
④スズランノキ(上記写真 右)
お花のスズランに似た白い小さな花が咲く高木ですが、秋には上の写真のようにとにかく真っ赤に紅葉し、美しい姿を見せてくれます。
成長は遅く、樹高も2, 3mに留まるので庭木として育てやすい点もおすすめポイントです。
⑤ジューンベリー
名前の通り、6月に赤い実がなる植物。春に白い花が咲いて、夏前に赤い実がなり、秋に紅葉します。赤い実は甘酸っぱく、ジャムに加工するのが主流なようです。
紅葉が綺麗な高木を5種類ご紹介しました!
次は、紅葉が綺麗な低木を3種類紹介していきます!!花壇の寄せ植えに取り入れると秋の花壇がにぎわいますよ。
紅葉が綺麗なオススメ低木【3選】
①カシワバアジサイ
アジサイの一種で、育てやすく、一般的なアジサイと同じように、梅雨・初夏の時期に上の写真左側のようなお花が咲きます。一般的なアジサイと違う点は、上の写真右側のように、柏のような大きな葉が紅葉する点!カラーリーフのような役割で秋冬の花壇に彩りをもたらします。
②ユキヤナギ
枝垂れた長い枝に、小さな白い花が咲く涼しげでかわいらしい低木。公園などにもよく植えられている強くて育てやすい樹木です。秋になると写真右のように、小ぶりの葉がオレンジから赤になっていくのがとても美しいです!
③オオデマリ
白い花が手毬のようにまとまって咲く低木。初夏にライムグリーンから段々と白い花へ変化していきます。暑さ寒さにも強く、育てやすいことからもガーデニング好きの方に人気の植物です!大ぶりの葉っぱが段々と色づく様子が美しく、紅葉を楽しむことができます。
ここまで、紅葉が綺麗なおすすめの高木と低木を紹介してきました!
どの植物も美しく紅葉するためには、日当たりのいい場所に植えることが重要です。昼は日に当たり、夜はぐっと冷え込むといったように、昼夜の温度差が大きいと綺麗に紅葉すると言われているので、植える場所を決める際は意識してみてくださいね!
次に、秋冬に咲くおすすめのお花を紹介していきます!
春夏に比べるとお花が少なくなりがちな秋冬…そんな秋冬も花壇を華やかに彩ってくれるお花が実はいろいろあるのです♪秋冬も素敵な花壇にしていきましょう!
秋冬に咲くオススメの花【7選】
①クリスマスローズ(上記写真 左)
うつむき気味に咲き、シックな色合いが大人な可愛さを演出してくれるお花。クリスマスとつきますが、2月に咲くものが多いです。
品種によって開花時期がずれるので、複数種類を植えるとお花が次々に咲き、冬の花壇をより長く楽しめます!花弁が一重咲きのものから八重咲きのものまで、形も色も様々あるので、お気に入りを探してみてくださいね。
常緑の多年草なので、一度植えたらずっと緑の葉が茂り、毎年花を咲かせてくれるので、こまめなお手入れが苦手な方にもおすすめです。
②ガーデンシクラメン(上記写真 右)
本来鉢植えで、冬に室内で楽しむシクラメンを品種改良したのが「ガーデンシクラメン」。
冬に色鮮やかな花が次々に咲くので、花壇を明るくにぎやかにしてくれます。
③ノースポール(上記写真 左)
12月~5月頃まで、約半年にわたって次々にお花を咲かせます。小さなマーガレットのようなお花がかわいい一年草です。一年草なので夏は越しませんが、お花が終わってもそのまま置いておき種を採取すれば、次の9月頃再び種まきをすることで翌年も楽しむことができます。
また、一年草は毎年植え替えが必要ですが、逆に言うと毎年植え替えられるというメリットとも言えます!その年の気分でお花の種類を変えたり、新しいお花にチャレンジしたりするスペースとして、花壇に一年草ゾーンを設けるのもおすすめです。
④ビオラ(上記写真 右)
選びきれないほど種類が豊富な「ビオラ」。秋から春まで長く咲く品種が多く、取り扱っているお店も多いので、もはや冬の花壇には欠かせません。沢山の種類の中からお気に入りのビオラを選んで、色を組み合わせるのがおすすめです♪
⑤ストック(上記写真 左)
11月~3月頃まで咲き続ける、フリフリとしたお花がかわいらしい「ストック」。背が高いので、ビオラなどの背が低い植物の後ろに植えるのがおすすめ!
植える時は切り花向きのタイプではなく、地植え向きのタイプを選んでくださいね。
注意点は花が咲く前の苗を買うと、実際に咲くまでお花のタイプがわからない点。花びらが一重の物か、八重咲の物かは五分五分だそうです。希望のお花の形がある場合は、花が咲いた状態のものを買ってくると確実です!
⑥ポインセチア(上記写真 中央)
⑦葉ボタン(上記写真 右)
クリスマスやお正月などのイベントにピッタリな華やかなお花たちです。地植えよりも、寄せ植えにして、玄関先や室内で楽しむのが良いかと思います!カラーリーフと組み合わせるとより華やかになり季節感も出ておすすめです♪
いかがでしたでしょうか?
木やお花と植物を紹介してきましたが、その他にも落葉樹に電飾をつけて、お庭でイルミネーションを楽しむのもワクワクしますよ!
もっとシンプルに、木を下からライトアップして、美しい樹形のシルエットを楽しむのも、オシャレなお庭の楽しみ方の一つです。
自分の好みに合わせたお庭づくりをして、秋冬もたっぷりお庭を楽しんでくださいね!
また、ガーデンプラスのYouTubeチャンネルでは、ガーデニング以外にも外構に関する様々な情報を発信しているのでぜひ見てみてくださいね。
⇒ガーデンプラス公式YouTubeチャンネルはこちらから!
ガーデンプラスでは、お庭づくりのお手伝いはもちろん、新築・リフォーム問わず様々な外構工事に対応しております!無料でご相談・お見積りを全国で承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただきありがとうございます!
秋冬も華やかな花壇を作り、寒さに負けずお庭を楽しみましょう♪
ガーデンプラス本部
Web担当
菅萌香
お庭での過ごし方や外構について、わかりやすくお伝えします!