犬のおしっこやうんちでウッドデッキが汚れた際の掃除方法
愛犬がウッドデッキでおしっこやうんちをしても大丈夫。ウッドデッキをきれいに保つ掃除方法をご紹介します。

新築・リフォームにかかわらず、エクステリアとして高い人気を誇るウッドデッキ。犬が遊んだり日光浴を楽しんだりするのにもぴったりの場所です。
そんなウッドデッキで気になる点の一つが、設置後のお手入れではないでしょうか。たとえば、「愛犬がおしっこやうんちをした場合にはどうしたらいいの?汚れは落ちるの?」といった疑問もあるかと思います。
この記事では、わんちゃんと暮らす方に向けてウッドデッキの掃除方法をご紹介しますので、ぜひご参考ください。
ウッドデッキは犬の居場所にもなる
犬は基本的に外が好きで、外の空気や季節を感じながらくつろぐことを好みます。ウッドデッキも犬の居場所の一つとなり、土や砂でわんちゃんの足が汚れる心配が少なく、飼い主さんにとってもメリットを感じられるエクステリアです。
デッキフェンスやリードフックを使って安全に過ごせるよう設計しておけば、愛犬は自由にウッドデッキと室内を行き来することも可能に。飼い主さんは室内で家事をしたりくつろいだりしながら、愛犬の様子を見守ることができます。
ウッドデッキが汚れたらこまめに掃除を
愛犬がウッドデッキでおしっこやうんちをすることもあるでしょう。ウッドデッキに汚れがついた場合、長時間放置しているとシミになったり、汚れた箇所が腐食したりする可能性もあります。またおしっこやうんちをきれいに落としておかないと、臭いの原因にもなります。わんちゃんにとっての快適性・安全性を確保するためにも、製品を長もちさせるためにも、犬のおしっこやうんちに気づいたらすぐに掃除をして、綺麗で清潔な状態を保っていきましょう。
ウッドデッキの素材は大きく分けて「人工木」と「天然木」の2種類があり、それぞれの掃除方法をご紹介します。
人工木デッキの掃除方法
人工木ウッドデッキは、アルミ素材の表面に樹脂や木粉を吹き付けた板材を使っています。デッキを支える柱もアルミ製のため、腐食や白アリの影響を受けず、天然木よりも耐久性が高く掃除もしやすいという特徴があります。お庭に合わせてさまざまなサイズに加工することも可能で、価格も手頃のため、初めてウッドデッキを設置する方にもおすすめです。
犬のおしっこやうんちで人工木ウッドデッキに汚れがついた場合、基本的にはまず水拭きをして、その後に乾拭きを行ないます。汚れが軽いうちにさっと掃除しましょう。なるべく洗剤を使わず、水洗いで掃除するのがウッドデッキを長もちさせるためのポイントです。一回で汚れがとれない場合には、もう一度繰り返してみてください。
汚れがひどく、水洗いでは落ちない場合には、台所用の中性洗剤を薄め、柔らかいブラシで洗いましょう。磨き粉をつけて擦ったり、タワシを使ったりすると表面の樹脂を著しく傷つける可能性があるため注意が必要です。
さらに頑固な汚れの場合には、次亜塩素酸系の台所漂白剤やかびとり剤を使えるウッドデッキもあります。ただし、必ずウッドデッキの取り扱い説明書や使用する洗剤の説明書をご確認のうえで使うようにしてくださいね。
洗剤を使った場合には、洗剤が残らないようによく水で洗い流し、最後に乾拭きをして掃除完了です。また、雑巾やブラシなどで掃除する場合には、ウッドデッキの節目の方向に沿って拭きましょう。
天然木デッキの掃除方法
天然木ウッドデッキは、その名の通り天然の木材でできている製品です。木の質感を感じられるデザイン性や温度上昇を抑える効果など、天然素材ならではの良さがあります。
ただし、安い木材は雨や風の影響を受けて腐食したり、白アリの被害を受けたりする可能性があるため、防腐剤や薬剤の塗装を定期的に行う必要があるのがネックです。防腐剤の塗装がほとんど必要ないハード系木材は流通量が限られていて、価格も高い傾向にあります。
天然木ウッドデッキで犬がおしっこやうんちをした場合も、人工木ウッドデッキと同様に水拭きと乾拭きが基本です。汚れがひどい場合には、高圧洗浄機やブラシを使って水洗いを行います。
掃除を怠ると、おしっこやうんちの臭い・汚れが染みついたり、腐食したりする可能性がありますので、汚れに気づいたらすぐに綺麗にするようにしましょう。そのほか、ささくれている部分やとげなどは肉球を傷つける心配があるため、紙やすりなどで削ってください。
まとめ
愛犬がウッドデッキでおしっこやうんちをした場合には、すぐに水拭きと乾拭きで掃除するのが基本です。また、人工木ウッドデッキのほうが掃除がしやすく、メンテナンスの負担も少ないといえます。わんちゃんにとっての快適性・安全性を確保するためにも、製品を長もちさせるためにも、汚れに気づいたらこまめに掃除を行ないましょう。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ガーデニングも楽しみつつ、愛犬とも遊べるお庭づくりをお手伝いさせていただきます。お気軽にご相談ください。
この記事の監修者:DogHuugy
お泊り予約サイト「DogHuggy」や犬とのライフスタイルマガジン
「DogHuggy Magazine」の運営を担当する犬のプロが記事監修を行っています。
プロの目線で愛犬と暮らすお庭づくり・ライフスタイルをご提案します。