【動画あり】使い方別!必要な用途別のウッドデッキサイズとオプションをご紹介
ウッドデッキの主な3つの用途に必要なサイズをご紹介♪

お庭の使い方が広がる人気エクステリア、ウッドデッキ。使い方は様々で、用途によって必要なサイズは変わってきます。
今回は、主な3つの用途に必要なサイズをご紹介します。ウッドデッキの設置をご検討中の方は、是非参考にしてみてください。
YouTubeでは、より詳しいウッドデッキサイズの解説と、あるとより快適にウッドデッキを活用できる、用途別のプラスワンエクステリアをご紹介しております。是非ご覧ください!
ウッドデッキをお子様のプール遊びの場として使いたい
幼稚園に通うくらいのお子様が2人で入れる直径120㎝サイズのプールを置く場合は【1.5間×7尺(約2,700mm×約2,100mm)】以上の大きさのウッドデッキがオススメです。プールの周りにスペースの余裕がないと、プールから出たときに足を踏み外し、落下してしまう恐れがあります。お子様が少しふらつきながら歩いても、安心できるぐらいのスペースを確保しましょう。
また、オプションでデッキフェンスをつけるのもオススメ。
特に地上との高低差が大きい位置に設置したウッドデッキの場合は、お子様やワンちゃんが誤って落ちてしまう可能性が高いです。デッキフェンスをつけて安全面に配慮することで、安心して遊ばせてあげることができますよ。
ウッドデッキで洗濯物を干したい
ウッドデッキで洗濯物を干したい場合は【2.0間×6尺(約3,600mm×約1,800mm)】以上の大きさのウッドデッキがオススメ(小さいお子様2人の4人家族の場合)。
物干し台を置いて、周りを歩ける位のスペースが無いと、洗濯物を干したり取り込む時にとても不便に感じてしまいます。動線も加味して、余裕を持ったスペースを確保しましょう。
また、オプションでウッドデッキに手すりをつけることも可能です。手すりをつけることで、布団やシーツなどの大きな洗濯物も、お洋服と合わせて干すことが出来ます。安全のためにつけた手すりも、このように活用出来れば一石二鳥ですね。
デスクとチェアを置いてお庭時間を楽しみたい
ウッドデッキ上にデスクとチェアを置いて、お庭での時間をゆったり楽しみたい場合は【1.5間×6尺(約2,700mm×約1,800mm)】以上のサイズのウッドデッキがオススメです。席を立つときにチェアを後ろに引いても人が通れる程度のスペースは最低限確保したいです。
春や秋等の気候が気持ち良い季節には、デッキでお茶をしたり本を読んだり、お子様やワンちゃんがお庭で遊ぶのを眺めたり…お庭時間の夢が膨らみます!
いかがでしたでしょうか?理想のお庭の使い方にぴったりのデッキサイズをご紹介しました。お庭のサイズにもよりますが、使う用途によってウッドデッキサイズも様々です。
是非、ライフスタイルに合わせたウッドデッキを見つけてくださいね。
\お庭に関する情報やアイデアをYoutubeで公開中!/
気になる外構予算やオススメ外構デザインのポイントなど盛りだくさん♪
チャンネル登録&高評価、よろしくお願いします!

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までご覧いただき、有難うございます!
ウッドデッキでお庭の活用方法が広がります。お庭をもっと有意義な場所にしてくださいね!
ガーデンプラス本部
Web担当
佐藤可菜里
お庭の素晴らしさや活用方法を、分かりやすくお伝えします。