【動画あり】オシャレに見せる外構・エクステリアの色の選び方
外構工事をする上で知っておきたい色選びのコツ、教えます!

洋服やインテリアと同じで外構も、同じデザインでも色選びによって印象が大きく変わります。
そこで今回は、お家のイメージを大きく左右する外構・エクステリアの「色」について、考え方と選び方を解説していきます!
YouTubeでは、ブログで紹介しきれていないコツも詳しく紹介しております。是非そちらもご覧ください!
まず、どんな色が好きか考える
やはり一番は「自分の好みの色」にすることが大事です。
クールでシックな雰囲気が好きならモノトーンに、ナチュラルなイメージが好きな方は優しい雰囲気を演出するアイボリーに木目やブラウンの組み合わせがオススメです。
南欧風等の異国情緒漂うデザインが好きなら、明るい白にオレンジ系の茶色、テラコッタなど温かみのある色に。それに黒の鋳物をプラスするとより南欧の雰囲気が演出できますよ。
外構のトレンドから色を決めるのもOK
流行から決めるのもオススメです。外構デザインでは「シンプルモダン」スタイルが根強い人気。
どんなお家にも合わせやすく、オシャレに仕上げる事が出来ます。シンプルモダンスタイルなら淡いグレーを基調とし、植栽の緑や黒をワンポイントで入れるとスタイリッシュな外構に仕上げられます。また、ベージュと木目調のアイテムを組み合わせる「ナチュラル」スタイルも人気ですよ。建物の外壁としても、汚れが目立ちにくいベージュは人気なので、外構の色味を合わせやすいのも人気の理由の1つです。
外構カラーコーディネートのコツ
外構のカラーコーディネートのコツは3つ!
①濃い色は少なめに!
②濃い色はなるべく低い位置に使おう
③差し色を取り入れてオシャレに
濃い色と淡い色を組み合わせる時は、濃い色を少なくするとバランスが良いです。明るすぎず、暗すぎずという色合いは実はとても難しいので「濃い色は少なめに!」を意識してみて下さいね。
また、基本的に外構は全体で見た時に、建物外壁より下に位置します。ですので、外構のメインカラーは外壁よりも濃い色を使うと上手く色をまとめることができますよ。
そして、差し色は1色を複数の場所に取り入れると、より綺麗に見せることが出来ます。
エクステリアの色選びのコツ
エクステリアの色選びは「窓枠などの建物サッシの色と合わせる事」「目立たせたいエクステリア商品はどれか」の2つを基準に考えるのがオススメ。
以前はシルバー系のサッシが多かったのですが、最近はブラックやホワイトのお家も増えてきています。ご自宅のサッシの色に合わせると、まとまりやすく失敗しないですよ。
また、エクステリアを全部黒にしたら暗い印象に…という場合はカーポートなどの大きいエクステリアを1つシルバー系のカラーにすると、バランスがとれて綺麗におさまります。
周囲のと調和させたいときはシルバー系のステンカラー、目立たせたいエクステリアはブラックやホワイトを選ぶのが一般的です。
何にでも似合う万能カラー
何にでも似合う色、それは「植栽の緑」です。黒や白、グレーベージュ、木目、イエロー系の乱形石など、多種多様な色や素材を組み合わせる外構デザイン。そのどれにでも似合うんです!
植栽の緑は、上手に素材と素材を繋げ、オシャレに「ごまかして」くれます。迷ったら是非、植栽の緑を入れてみてくださいね。
色選びをする際の注意点
室内でサンプルを見ても、電気の色によって見え方が変わります。外構は常に屋外あるものなので、外で見た時の印象で選ぶと間違いないですよ。
まずイメージパースで色のバランスを見てから、現地でサンプルを確認してみてください。最終的に、色は好みによるところが大きい場所。
きちんとアドバイスしてくれるプランナーさんと一緒に、ああでもないこうでもないと悩みながら決めていくのも楽しいですよ!
いかがでしたか?今回は外構・エクステリアの色選びのコツについてご紹介しました。せっかくのこだわりの外構、失敗するのは悲しいですよね…コツをしっかり掴んで、お気に入りの外構を作ってくださいね。
\お庭に関する情報やアイデアをYoutubeで公開中!/
気になる外構予算やオススメ外構デザインのポイントなど盛りだくさん♪
チャンネル登録&高評価、よろしくお願いします!

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただき、有難うございました。
長く使う外構だからこそ、納得いくまでプランナーがサポートさせていただきます。ガーデンプラスにお気軽にご相談ください!
ガーデンプラス本部
Web担当
佐藤可菜里
お庭の素晴らしさや活用方法を、分かりやすくお伝えします。