忠誠心が強く好奇心旺盛なチワワに合った、お庭での遊び方を紹介!
室内で過ごすことの多いチワワの運動欲求を満たしてあげましょう!

日本において高い人気を誇るチワワ。チワワと一緒に暮らしている、またはこれから迎え入れる予定という方は、まず室内環境を整えていることと思います。
チワワは好奇心旺盛で活発な一面もあり、飼い主さんとスキンシップをとることを楽しみにしています。そのため、チワワが遊べるようなお庭づくりをすることで、飼い主さんとより一層楽しいスキンシップが取れ、愛犬にとっても飼い主さんにとっても快適な空間になるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、チワワの特徴を踏まえて、お庭で楽しめる遊びを中心にチワワとお庭での過ごし方をご紹介していきます。
好奇心旺盛で、小さいながらも活発なチワワ
愛くるしい見た目やしぐさで、常に人気犬種上位のチワワ。非常に長い歴史をもつ犬種であり、世界各地の家庭で愛されてきました。数多くの犬種の中でも、体のサイズは純血種として世界最小と考えられています。
飼い主への愛情が深く、忠誠心が高いことがチワワの特徴です。体は小さいながらも勇敢な一面があり、飼い主さんのために人や犬に吠えかかることも。こうした健気さも、チワワが高い人気を誇る理由の一つです。飼い主さんのために勇敢に立ち向かう一方で、警戒心も非常に強く、知らない人や犬が自身に近づくだけで吠えることも多くあります。
また、行動面では、機敏に動き回ることができる犬種です。好奇心旺盛で活発なため、飼い主さんにもっとたくさん遊んでほしいと思っているチワワは多いのではないでしょうか。賢い犬種でもあるため、お庭ではフェンスの隙間などの「すり抜け対策」は欠かせません。
その他の特徴として、毛のタイプは、毛足の短い「スムース・コート」と、毛足の長い「ロング・コート」がありますが、ロング・コートであっても体が小さいため寒さには弱いです。寒い時期には、長時間外で遊ぶといったような無理をさせないようにしたり、服を着せるなど防寒対策をしてあげましょう。
お庭遊びでエネルギーを発散!
チワワは「愛玩犬」に分類される犬種です。家庭で過ごしてきた歴史が長いため、必要な運動量はそう多くありません。ただ、好奇心旺盛で活発な犬種であり、「室内で動き回っているから運動は足りている」と飼い主さんが思っていても、チワワは室内にばかりいてストレスを感じている可能性があります。
「お散歩に行くのを怖がる」「お散歩以外にも外で遊ばせたいけれど、公園やドッグランで過ごすことが苦手」といった場合などは、自由に遊べるお庭があれば、存分にエネルギーを発散でき、ストレス解消に繋げられるでしょう。
チワワと遊ぶ際には、怪我に注意が必要となります。チワワは手足が細く、骨折・脱臼・関節痛などを引き起こしやすいため、下記で紹介するような、ジャンプなどを必要とせず、足腰に負担がかかりにくい遊びがおすすめです。
また、ウッドデッキを施工するときも、できるだけ段差が小さくなるように「段床」という幅広いステップを一緒に付けると、上り下りするときにも負担が小さくなります。転落防止のためのデッキフェンスをつけることもできますよ。
運動欲求を満たすボール遊び
陽のあたる開放的な空間で走り回ることで、犬がもつ運動欲求は満たされていきます。ボール遊びが大好きというチワワも多く、お庭でボール遊びが楽しめるようになると、わんちゃんも喜ぶのではないでしょうか。
誤飲の危険がある小さなサイズのボールではなく、愛犬がくわえられる程度のサイズを選びましょう。ボール以外に、おもちゃやフリスビーディスクでも代用できます。
こちらのお住まいでは小型犬を2頭飼われているので、思いっきり遊べるように人工芝のドッグランを施工されました。クッション性が高い人工芝の上なら、ボール遊びやおもちゃで走ったりジャンプしたりしても怪我をしにくいですね。周りはメッシュフェンスで囲い、もしもわんちゃんがぶつかっても衝撃を吸収してくれますし、飼い主さんも外からわんちゃんの様子が見えるので安心です。
手軽にできる引っ張りっこ
引っ張りっこ用のロープやおもちゃさえあればできる遊びで、準備も手軽です。引っ張るロープは、長いタオルや手ぬぐいをひと結びして結び目を作ったものでも代用できますよ。
犬の噛みつき欲求を満たすこともできる一方で、引っ張りっこを続けていると、徐々に犬が興奮してくることがあります。うなったり、おもちゃを振り回したりする前に、クールダウンの時間をしっかりと取りましょう。
おもちゃを離さない場合にはフードをあげて、徐々にフードなしでも飼い主さんの合図でおもちゃを離すように教えます。
飼い主さんと一緒になって遊ぶことができるため、愛犬との絆を深めるのにもぴったりです。
プールや宝探しゲームもおすすめ
水遊びが好きなわんちゃんであれば、夏場にプールを楽しんでみてはいかがでしょうか。プールで泳ぐと多くの体力を使うため、泳がずにプールの水に足を浸けているだけでも、気分転換になるでしょう。
プール遊びはこちらの記事を参考にしてください。
→愛犬とお庭でプール遊びを楽しもう!必要な準備や注意点とは?
また、チワワは賢い犬種のため、宝探しゲームも一緒に楽しむことができます。お庭におやつやお気に入りのおもちゃを隠して、嗅覚を使って愛犬に探してもらいましょう。室内でも楽しむことができますが、お庭で行うことで、日光を浴び、土や空気の匂いも楽しめるなど、チワワのもつ欲求を刺激することができるのです。
ガーデンルームやテラス囲いが安らぎの場所に
チワワは寒さが苦手ということもあり、寒い時期には「ガーデンルーム」や「テラス囲い」といった開放感あふれる屋内空間で過ごすこともおすすめ。室内でぬくぬくと過ごしながら、日向ぼっこができます。警戒心の強さも特徴のチワワにとって、安心と開放感を同時に得られるスペースとなるでしょう。
ガーデンルームやテラス囲いはこちらの記事を参考にしてください。
まとめ
チワワは体が小さい分、長時間の遊びは疲れや関節痛などに繋がりやすいです。そのため、お庭で楽しく遊んだ日は、散歩時間を少し減らしてあげるなど工夫しましょう。施工事例でもご紹介したように、人工芝や天然芝などクッション性の高い材料でお庭を舗装すると良いですね。
今回ご紹介した「チワワに合ったお庭での遊び方」のポイントをぜひご参考いただき、こんなお庭にしてみたいというご要望がありましたら、ガーデンプラスまでお気軽にご相談ください。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ガーデニングも楽しみつつ、愛犬とも遊べるお庭づくりをお手伝いさせていただきます。お気軽にご相談ください。
この記事の監修者:DogHuugy
お泊り予約サイト「DogHuggy」や犬とのライフスタイルマガジン
「DogHuggy Magazine」の運営を担当する犬のプロが記事監修を行っています。
プロの目線で愛犬と暮らすお庭づくり・ライフスタイルをご提案します。