プリムラ・ジュリアンの花の種類や育て方のポイントを徹底解説!
バラ咲きや寄せ植えが綺麗なプリムラ・ジュリアン。その種類や育て方、寄せ植えアレンジのポイントをご紹介いたします!

こんにちは、ガーデンプラスの中川です。
ついに12月も半ばを過ぎ、クリスマスを越えて年末年始の計画を立てる季節になってきましたね。今年はお家でゆっくり過ごすというご家庭も多いと思いますが、お庭ぐらいは明るく彩ってみませんか?
今回は、パンジー・ビオラと並んで、冬から春の花壇を華やかにしてくれるプリムラをご紹介します。明るい春色カラーはお正月の寄せ植えにもぴったりですよ!
プリムラは大きく分けて2タイプ!
プリムラとはサクラソウ科サクラソウ属の植物。サクラソウ属にはたくさんの種類がありますが、ホームセンターや園芸店でよく見かけるプリムラは、ヨーロッパ系の「プリムラ・ジュリアン」「プリムラ・ポリアンサ」と、アジア系の「プリムラ・マラコイデス」「プリムラ・シネンシス」「プリムラ・オブコニカ」の5つがメインです。見分け方はとても簡単で、茎が伸びずに葉に囲まれて花が咲くのがヨーロッパ系、葉から花茎が伸びて段咲きになるのがアジア系。花の姿が全く違うので、同じサクラソウの仲間には見えないくらいです。
日本で一番メジャーなものは、上の写真のような「プリムラ・ジュリアン」ではないでしょうか。ヨーロッパの園芸品種である「プリムラ・ポリアンサ」を、更に小さくした園芸品種で、日本で作られました。プリムラにはない花色がないと言われるほどカラーも咲き方も様々です。アジア系よりは寒さに強く、冬から春にかけてが開花期です。最近では秋頃から出回り、春の初めまで花が楽しめます。
一方アジア系のマラコイデスやシネンシスは西洋サクラソウとも呼ばれており、日本に自生するサクラソウによく似ています。マラコイデスは暑さに弱いので一年草扱いですが、シネンシスやオブコニカは耐寒性・耐暑性もあり、多年草扱い。白、ピンク、紫など花色も限られますが、ふんわりとした清楚な花姿は和の風情にもよく合いますね。また開花期は真冬よりも春先からが本番です。
今回は今のシーズンでも手に入りやすい、プリムラ・ジュリアンのバリエーションをご紹介いたします。
スタンダードな一重咲きのプリムラ・ジュリアン
プリムラ・ジュリアンといえば、上の写真のようにポップな花色に一重の花が集まるのがスタンダードな咲き方。小さい割に存在感のあるビビッドな色味は、寄せ植えでも重宝しますね。カラフルな色は冬でも元気をもらえそう。
アンティーク・カラーのプリムラ・ジュリアン
「人工的な明るい色ばかりでちょっと敬遠している…」という方も、中にはいらっしゃるのではないでしょうか? 最近ではプリムラ・ジュリアンにも優しい色味やアンティークカラーが作られています。こういったダークカラーなら大人っぽい印象になります。
バラ咲きのプリムラ・ジュリアン
八重の花びらにねじれるような形をした「バラ咲き」と呼ばれるタイプのジュリアンは、繊細な印象。まさに小型のバラといったイメージで、特に人気が高いです。サーモンピンクやアプリコットオレンジなど柔らかい色のジュリアンは、「子供っぽい」「元気」といった印象を一変させますね。
プリムラ・ジュリアンの寄せ植えアレンジ
背が高くならないジュリアンは、同じ時期が観賞期にあたる葉ボタンとの相性が抜群。葉ボタンのダークカラーにアクセントカラーをプラスできます。フクジュソウのような明るい黄色を選ぶと、お正月らしい印象を作れます。
またおすすめなのがハンギングリース。背が低く、大きくならないジュリアンならではの使い方ができます。柔らかい印象の八重咲ジュリアンと葉ボタンやビオラを、白・ピンク・紫のカラーで統一して寄せ植えした上品な雰囲気のハンギングリースは春まで楽しめますね。
プリムラのお手入れ方法
プリムラは、土の表面が乾いたらたっぷりあげるというサイクルでOK。特に冬の間は、土も湿った状態が長く続くので、水をあげる前にチェックしてみてください。花が咲き終わったら花茎からこまめにカットすると、花が次々咲いてくれます。また気温が高くなると葉が黄色く傷んでくるので、こちらも摘み取ってください。病害虫の中でもプリムラに発生しやすいのがアブラムシ。園芸用防虫スプレーなどで防除できます。また夜行性のヨトウムシやナメクジの食害にも遭いやすいので、夜に見回りをして捕殺するか、置き餌タイプの薬剤などで被害を抑えましょう!植えこむときに緩効性肥料を与えるほか、開花期には液体肥料も施すとしっかり咲いてくれますよ。
よく見かけるポップな印象から、バラ咲きのような造形美を楽しみたいタイプまで様々な品種が出ているプリムラ。開花期も長く、さほどお手入れも難しくありませんので初心者の方にもおすすめです。クリスマスが過ぎれば一気にお正月ムード。明るい色のプリムラを植えて、お庭で春を先取りしてみてはいかがでしょうか。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。今年も残すところあとわずか!お庭も綺麗に整えて、すっきりした気持ちで年末年始をお過ごしくださいね!
ガーデンプラス本部
Web担当
中川知春
お客様の目線に立って、お庭の楽しみ方や情報をお伝えしていきたいと思います。