かんたん庭レシピNo. RCP25238施工例紹介

posted by  ガーデンプラス本部

敷き方を工夫したおしゃれなインターロッキングのデザイン集

ブロックの形状や敷き方の工夫でおしゃれに仕上げたインターロッキングのデザイン例をご紹介いたします!

リトルミイB
様々なデザインのインターロッキング

様々なデザインのインターロッキング

こんにちは。ガーデンプラスの中谷です。

 

ようやく秋らしい気候になり、9月も終わりに差し掛かってやっと長袖へとシフトしました。10月頃までは過ごしやすい季節が続きますが、注意したいのが秋雨。実は日本の半分以上の地域では、梅雨よりも秋雨の方が降雨量が多いというデータがあります。しとしと降る梅雨の雨よりも秋の雨の方がザっと降る傾向があり、お庭の水はけについても対策が必要です。

お庭の水はけ対策として有効性の高いインターロッキングですが、最近ではブロックデザインのバリエーションも豊富で、排水性を持たせながら様々なデザインが楽しめると人気です。でも、ただブロックを敷くだけでなく、敷き方のアイデア次第ではより個性的でおしゃれな空間に仕上げることができますよ。

そこで今回は、敷き方の工夫でおしゃれに仕上げたインターロッキングデザインをご紹介いたします!

モダンなモザイクパターンのインターロッキング

モダンなモザイク模様のインターロッキング

モダンなモザイク模様のインターロッキング

まずはこちら。モノトーンのインターロッキングブロックを使い、デジタルモザイク風に仕上げたお庭です。

白やグレーのトーンを変えながら色の濃淡で変化を持たせ、モダンなモザイク柄にしました。もともとは雑草にお悩みのお庭でしたが、長方形のブロックを不規則に並べて一つのデザインとしてまとめています。インターロッキングブロックというと同方向に並べるデザインが主流ですが、このようにブロックの向きを変えるだけでも印象が違いますね。ブロックの縦横の比率が1:2という形状特性を生かした、インターロッキングデザインです。


小さなバラが咲いたようなインターロッキング

バラ型インターロッキング

バラ型インターロッキング

続いてはこちら。長方形と正方形のブロックを組み合わせ、小さなバラが咲いたようなデザインに仕上げたインターロッキングです。足元に散らした小花柄がとってもかわいらしいですね。このように曲線を使わず直線だけでも、アイデア次第で様々なモチーフを作る事ができます。固定観念にとらわれず、自由な発想力を施工に生かした職人さんの技術に脱帽です。


華やかなボーダーラインが美しいインターロッキング

グラデーションの美しいインターロッキング

グラデーションの美しいインターロッキング

続いてはこちら。華やかな色合いのブロックを使って、カラフルなライン状に仕上げたインターロッキングです。

 

インターロッキングとしては少し珍しい色の鮮やかさがはっきりと出たブロックを斜めに向かって配置し、ハッキリとした色のコントラストを楽しめるように敷きました。同系色で色味を揃えて空間の一体感を出す施工が人気ですが、このようにあえて色味を揃えずラインで統一感を出したデザインで、かわいらしく華やかにまとめています。まるで虹の上を歩いているような気分にさせてくれる、インターロッキングデザインです。


北欧風のおしゃれなインターロッキング

北欧テイストのインターロッキング

北欧テイストのインターロッキング

こちらはちょっと個性的なデザインのインターロッキング。暖色系のブロックを使い、北欧のファブリック風に仕上げました。お庭にテキスタイルデザインを取り入れるなんて、何ともおしゃれ!落ち着いたレッド系で、足元から華やかな印象ですね。よく見ると3色のブロックが使われていて、濃淡の複雑さがデザインとして美しく映えています。


複雑なモザイクパターンのインターロッキング

複雑なモザイクパターンのインターロッキング

複雑なモザイクパターンのインターロッキング

そしてこちらは、大小様々な大きさのブロックを使って動きを出しつつ、ぴったりとキレイにまとめたインターロッキングです。よく見るといくつかのブロックはL字にカットされていています。一つひとつのパーツの大きさも色も全く違うのに、どこかまとまりがあっておしゃれに仕上がるのがモザイクパターンの良いところ。適当に敷き詰めたようで、色のバランスを考え計算され尽くしたインターロッキングデザインです。


枕木風のインターロッキング

温もりを感じさせるインターロッキング

温もりを感じさせるインターロッキング

ここまではブロックの敷き方でデザイン性を持たせたインターロッキングをご紹介しましたが、ここからはブロックそのものが個性的でおしゃれなインターロッキングについてご紹介いたします。

 

まずはこちらの枕木風の敷材。実はこれもれっきとしたインターロッキングです。近くから見ても天然木の風合いですが、気孔のあるコンクリート製のため腐食に強く透水性も抜群。インターロッキングの持つ透水性や歩行性を保持しつつ、自然の温かみも感じさせてくれる、ブロックそのものにデザイン性を持たせたインターロッキングです。


タイル風のインターロッキング

市松模様がモダンなインターロッキング

市松模様がモダンなインターロッキング

こちらは正方形のインターロッキングです。インターロッキングといえば今までは長方形が主流でしたが、正方形のブロックが発売されたことでデザインバリエーションがより広がりました。ブロック表面の凹凸を滑らかにして正方形にすると、まるでタイルのよう。同じ色を敷き詰めると上品なタイルテラス風に仕上がりますが、このように2色のブロックで市松模様にするとカジュアルダウンすることができます。ブロックの敷き方だけでなく、形状によっても仕上がりが変わるのがインターロッキングの良いところですね。


繊細なボーダータイル風のインターロッキング

繊細なボーダーが美しいインターロッキング

繊細なボーダーが美しいインターロッキング

最後にご紹介するのは、ボーダータイプのインターロッキングです。タイルでもボーダーデザインがトレンドになっていますが、インターロッキングにもあります!ボーダー形状のインターロッキングブロックが美しいラインを描き、味わい深く優美な印象に。雑多にならない繊細な表情をお庭に醸し出してくれますよ。

 

 

いかがでしたでしょうか?

インターロッキングもブロックデザインだけでなく、組み合わせ次第でバリエーションが無限に広がります。DIYでのお庭づくりをご検討の方も、ぜひデザインのご参考にしてみてください。ガーデンプラスの公式サイトでは様々なインターロッキングのデザインもチェックできるので、のぞいてみてくださいね♪

 

インターロッキングの施工例はこちらから

リトルミイ

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください

お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

この記事へのご質問はこちら

中谷麻美(ガーデンプラス本部)

最後までお読みいただきありがとうございます。ガーデンプラス公式サイトの施工事例では施工費用も載せていますので、ご予算を組む際の目安としてもご活用ください。

ガーデンプラス本部
Web担当

中谷麻美

野菜や植栽の育て方、お庭の楽しみ方などを詳しくご紹介します。

ガーデンプラス本部へのお問い合わせはこちらから

ガーデンプラス本部
お電話でのお問い合わせ
0120-694-028

受付時間:9:30~17:30

フォームでのお問い合わせ
ご相談フォームはこちら

現場調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP