かんたん庭レシピNo. RCP22906利用方法

posted by  ガーデンプラス本部

子どもとお庭で楽しむおうち時間

お出かけしなくても子どもとお庭で楽しめるおうち時間の過ごし方についてご紹介いたします!

ムーミンC
お庭で遊ぶ子ども

お庭で遊ぶ子ども

こんにちは。ガーデンプラスの中谷です。

 

突然ですが、毎月12日は育児の日だということをご存知でしょうか?神戸新聞社が「社会全体で子育てのことについて考え、地域が一体となって子育てしやすい環境づくりに取り組む日」として制定された記念日です。

私たちガーデンプラスも、社会の一員として「子育てのしやすい環境とはどんなものか」「子どもにとっても親にとっても快適なお庭は作れないか」お客様のプランを日々考えてまいりました。

そこで今回は、お子さんも親御さんも楽しめるお庭の活用方法をご紹介いたします。過ごしやすいお天気が続くこの季節、お庭のおうち時間が増えることで、気分をリフレッシュできますよ!

 

ウッドデッキでピクニック気分

デッキの上なら食べこぼしも気になりません

デッキの上なら食べこぼしも気になりません

戸建てのお宅に多いウッドデッキですが、みなさんのご自宅にはございますでしょうか?

住んでみるとあまり使わない、洗濯物干しくらいにしか使っていない、意外と小さくて活用できていない…なんてことになっていませんか?

実はウッドデッキは広さに関係なく活用の幅は無限大!あまり使っていないという方は、ぜひこの機会に活用してみてください。

 

まず最初にオススメしたいのが、ウッドデッキを使ったおうちピクニック!

広いウッドデッキならレジャーシートを広げて、お弁当や軽食を食べてみてはいかがでしょうか。

いつもは気になるお子さんの食べこぼしも、外なら不思議と気にならなくなりますよ。かわいいペーパートレイを活用すれば、後片付けなどの負担も減らせます。

 

コンパクトなウッドデッキだって、負けてません!ベンチのように家族横並びで座っても、食事を楽しむことができますよ?

椅子に座って食べる時よりも距離が近いので、親子の会話も弾みそうですね。

散らかしてもOKのウッドデッキ

遊びスペースとしてもおすすめのウッドデッキ

遊びスペースとしてもおすすめのウッドデッキ

ウッドデッキは食事を楽しむだけでなく、遊びのスペースとしての活用もおすすめです。

 

リビングなど居住空間におもちゃが散乱しているとそれだけでイライラがつのりますが、ウッドデッキのような外のスペースでは、散らかっていても案外気にならないもの。

大きなカゴや袋を用意してあげて、室内に入る時に片づけるルールにしておけばOK。雨が降らない日限定ですが、外の空気を感じながら遊ぶことは、お子さんのストレス発散にも繋がりますよ。

 

ウッドデッキの施工例はこちらから

お庭でダイナミックに砂遊び

お庭で楽しむ砂場遊び

お庭で楽しむ砂場遊び

遊び方を少し変えて、小さなお子さんのいらっしゃるお宅では、砂遊びはいかがでしょう?お写真に見える赤いテントウムシの遊具、実は屋外用の砂場セットなんです。

 

最近は通販で室内用の砂場セットが購入できますが、お部屋の中だと床に砂が散らばって後片付けが大変なんですよね・・・。そんな時は、お庭で砂遊びを楽しみましょう。砂遊びは想像力や集中力、運動能力を向上させる知育遊具としても注目されています。外なら後片付けを気にせず、思う存分遊ばせてあげることができます。

ただ、砂遊びをするならタイルの上など、後から砂を掃いて回収できるようなスペースがおすすめ。花壇の一角も植物を植えずに土を残しておいてあげると、砂場としても活用できますよ。

 

子どもが安全に遊べるお庭の施工例についてはこちらから

バーベキューも楽しめます

バーベキューも楽しめるお庭

バーベキューも楽しめるお庭

外での食事といえばバーベキューですよね。親御さんもお子さんもおいしいバーベキューを食べれば心もお腹も満たされます。

コンロなど直火を使ってのバーベキューにおすすめのスペースはタイルやコンクリートなど、火気に強く安定して機材を置ける場所です。タイルテラスや土間コンクリートの駐車スペースなどが一般的ですが、最近ではインターロッキングのお庭なんかも人気ですね。直火を使う際は、テラス屋根やポリカーボネートのカーポートなどの下は避けるようにしてください。

 

またウッドデッキや人工芝のお庭では、直火を使ったバーベキューはNG。特にウッドデッキは一見大丈夫そうでも、樹脂素材のため熱に弱く、火種が落ちると溶けてしまいます。火が使えないお庭では、ホットプレートなど火を使わない調理器具で、焼き肉やたこ焼き、パンケーキなどを楽しんでみてはいかがでしょうか。その際は、熱い油が落ちないことと、延長コードを使用する際は調理器具のワット数に対応したものを使用する点に注意しましょう。

 

外での食事では、声の大きさや周囲の目線も気になるところ。目隠しフェンスなどで囲まれたところを選んだり、時間帯にも配慮しながら楽しみましょう。

 

バーベキューを楽しめるお庭はこちらから

食育にも繋がる家庭菜園

木や野菜を育ててみましょう

木や野菜を育ててみましょう

同じ食べることでも、毎日少しずつ楽しめるのが、家庭菜園です。

 

野菜や果樹など、収穫ができるものを選ぶとお子さんも楽しんでお世話ができます。植物の生長など、日々の暮らしの中でちょっとした変化があると嬉しいものですよね。特にこの時期は植物の生長も早いので、育てがいがありますよ。5月の時期に種まきや苗植えで始められる初心者向けの野菜は、ピーマンや小松菜、ラディッシュ、ホウレンソウ、リーフレタス、シソ、トマト、トウモロコシ、ナス、オクラ、サツマイモなど。お子さんの苦手な野菜でも、お世話を通して克服できることもあるそうです。おうち時間を楽しむためのスパイスとして、ぜひ取り入れてみてください。

家庭菜園を楽しむお庭はこちら

 

 

またガーデンプラスHPでは、今話題のアウトドアリビングの楽しみ方についてもご紹介しています。おうち時間を過ごすアイディアもたくさんありますので、ぜひそちらもご覧ください!

アウトドアリビングの楽しみ方

スナフキン

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください

お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

この記事へのご質問はこちら

中谷麻美(ガーデンプラス本部)

最後までお読みいただきありがとうございます。この機会にお庭の活用方法をご家族でも話し合ってみてくださいね。

ガーデンプラス本部
Web担当

中谷麻美

野菜や植栽の育て方、お庭の楽しみ方などを詳しくご紹介します。

ガーデンプラス本部へのお問い合わせはこちらから

ガーデンプラス本部
お電話でのお問い合わせ
0120-694-028

受付時間:9:30~17:30

フォームでのお問い合わせ
ご相談フォームはこちら

現場調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP