紫外線対策にぴったり!ポリカーボネートを使った外構のご紹介
強い日差しもカットしてお庭を快適にしてくれる、ポリカーボネートを使ったエクステリアをご紹介いたします!

こんにちは!ガーデンプラスの中谷です。
4月も終わりに近づき、ようやく春らしい気持ちの良い陽気になりましたね。住宅街を歩いていても街路樹にお花が咲いていたり、よそのお宅の庭木も青々として見ているだけで癒されます。でも油断は禁物です!春は体感する以上に紫外線が強いのです。特に女性の方は夏は日焼け止めを塗ったり日傘をさしたりと、紫外線対策をされている方を多くお見掛けしますが、この季節は対策をしている方が少ない印象です。
こちらのグラフをご覧ください。
気象庁が発表している月別の紫外線の強さなのですが、参考例として東京を見てみましょう。7・8月に続いて5・6月の紫外線量の強さが目につきます。気持ちいいと感じるぐらいの気温なので体感的には感じませんが、日焼け止めなどの対策が必要なぐらい紫外線が強いですね。
ただ、外に出るときだけ紫外線対策をすればいいというものでもありません。採光性のあるカーテンは紫外線を通すものが多いので、室内にいても紫外線は降り注ぎます。紫外線は日焼けなど美容の観点から敬遠されがちですが、医学の観点からも浴びすぎると皮膚がんや白内障になりやすいということが分かっており注意が必要です。
そして紫外線の影響は人体だけにとどまりません。例えばプラスチックや木材は外に置いておくとすぐ劣化しますよね?あれも紫外線の影響。紫外線を浴び続けることで劣化を起こすのです。
そこでプラスチックに代わって活用されるようになったのが、今回ご紹介するポリカーボネートです。あまり聞きなれない素材ですが、最近では生活の様々なところで見られるようになってきたんですよ。
ポリカーボネートはプラスチックの一種ですが紫外線に強く、強度はガラスの約200倍!!という特性を生かし、身近なものでは洗濯ばさみやスマホケースなどに活用されるようになりました。
洗濯ばさみって、外で日に当たり続けているからかどんどん割れていくんですよね。我が家でも愛用していますが、ポリカーボネート製はとにかく割れません。買い替え時が分からないぐらいの強度で、ポリカーボネートの強度の強さを肌で感じます。スマホケースも衝撃吸収力は樹脂製に比べると劣りますが、落としても割れる心配がありません。
このように少しずつ身近になりつつあるポリカーボネートですが、お庭の部材としても活躍しているんですよ。それでは実用例を交えて、ポリカーボネートの魅力をご紹介いたします。
外構でポリカーボネートを使っているといえば、カーポート。
すりガラス調の屋根材がポリカーボネート製になっているところです。ポリカーボネートは紫外線カット率100%という驚異の数字を誇り、紫外線による大切なお車の劣化を防ぎます。ある程度の積雪に耐え、強風でも割れないのはポリカーボネートを使っているからなんですね。
最近では熱線吸収ポリカーボネートという素材も使われるようになりました。
ポリカーボネートの特性にさらに遮熱性を備えた素材で、熱線吸収タイプのポリカーボネートを使うことで夏場の車内温度の上昇を軽減してくれます。真夏に車に乗り込むと息もできないぐらいのむわっとした暑さで、車内をクールダウンさせるにも時間がかかりますよね。熱線吸収タイプのカーポートを使うことで、そんな夏のお困りごとを解消できますよ。
ポリカーボネートはカーポートだけでなく、テラス屋根の屋根材としても活用されています。
先述しましたが、室内にも紫外線が差し込むので、室内の紫外線対策としてもポリカーボネート製のテラス屋根はおすすめです。紫外線は人のお肌に影響を及ぼすだけでなく、室内のフローリングや畳を変色させてしまうので、屋根で紫外線をコントロールしましょう。
でも、ポリカーボネート製のテラス屋根が防いでくれるのは、室内に入り込む紫外線にとどまりません。外に洗濯物を干すと、衣類が変色しませんか?それも紫外線の仕業です。そこでテラス屋根の下に竿をセットして干すことで、紫外線による衣類の変色も防げますよ。
いかがでしたでしょうか?
あまり聞きなれない素材のポリカーボネートですが、強度や紫外線カット力はお墨付きです。透明タイプだけでなくマットタイプなど、質感やカラーバリエーションも増えつつあります。すりガラス調を使えば、採光性を確保しながらも目隠しとしても使えますよ。熱線吸収ポリカーボネートは、強い西日でお悩みの箇所にもおすすめです。ただ、光を遮るものではありませんので、日差しが眩しいと感じるときはシェードやオーニングをセットで活用しましょう。
ただの雨よけとしての印象の強いカーポートやテラス屋根の魅力を少しでもお伝えできれば幸いです。ガーデンリフォームによって暮らしのお悩み事を解決できることもありますので、お気軽にご相談くださいね。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただきありがとうございます。記事についてのご質問やご意見も大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。
ガーデンプラス本部
Web担当
中谷麻美
野菜や植栽の育て方、お庭の楽しみ方などを詳しくご紹介します。