冬のお庭をカラフルに彩るパンジーとビオラをご紹介!育て方や違いについて
冬から春まで長く楽しめるパンジーとビオラを育てるポイントをご紹介いたします!

こんにちは、ガーデンプラスの中川です。
本日は冬のお庭に欠かせないパンジーとビオラをご紹介します。昨年は私もお庭にたくさん植えて、花の少ない時期にお世話になりました。色も豊富でとても力強く、ガーデニングに初めて挑戦する方や、鉢植え・コンテナで楽しみたい方にもおすすめです。
パンジー・ビオラに関するトピックスは色々ありますが、今回は昨年育てた経験を活かして、育て方・植え方に着目してみようと思います。
ボリュームが出るビオラ、色柄豊富なパンジー
この時期に行くとホームセンターに必ず並んでいるパンジーとビオラ。植えるときはどちらの方が育てやすいでしょうか?実はパンジーとビオラは植物学的にはほとんど違いがありません。どちらもスミレの交配種で、花が小さいものをビオラ、大きいものをパンジーと呼び分けています。
サイズの他に違いをあげるなら、ボリュームや強健さ。原種のスミレに近いビオラの方が成長しやすいので、たくさん花がついてボリュームのある姿になります。
こちらはリース型のメッシュプランターに植えた葉ボタンとビオラです。保水はしているもののリース内の土の量はかなり少ないのですが、たくさん咲いてくれました。3月に撮影したのでやや茎が徒長気味ですが、溢れるような仕立てになって良かったように思います。リース型プランターはどうしても土の量が少なくなってしまうので、小さなスペースでもしっかりボリュームを出してくれる植物は貴重です。
対してパンジーは花が大きい分、色柄が豊富です。こちらはフリル咲きのパンジー。とっても豪華で、パンジーだけの寄せ植えでも十分観賞価値が高いですね。
遺伝子的にはスミレに近いブルーや紫が出やすく、次いで黄色・赤・白と続きます。もっとも出にくい色はブラックカラーです。珍しいなあと思って、我が家でも育てました。
クリスマス用の寄せ植えとして赤いアネモネや寄せ植えサイズの針葉樹、葉ボタンと合わせていたのですが、春先まで咲いていました(写真は3月6日撮影)。紫をぐっと濃くしたような色で、とても高級感がありました。
どちらも育てやすさに変わりはありませんので、植える場所のイメージや成長したときに欲しい大きさに合わせて選んでくださいね。
とにかく開花時期が長いので、春の花と組み合わせて植えたい
冬の花の代表格のパンジーとビオラですが、実は梅雨時ぐらいまで咲いています。こちらは私の庭で12月頃に植えて、5月末に撮影したビオラ。半日陰に植えたとはいえ、暑さを感じる季節でももりもりと育っていました。
植えるならば本格的に寒くなる前に植えるのがおすすめ。冬越しさせると株がしっかりして春も元気に咲き続けてくれます。そのため、春に咲く球根と一緒に混植するのも面白いです。
コンテナや鉢で寄せ植えに仕立てたいときやあまり植栽スペースがないときは、球根を下層に、一年草を上層に植える「ダブルデッカー」という植え方がおすすめです。パンジーやビオラを楽しんでいるうちに、下から春咲きの球根植物が発芽してきます。球根植物の花が終わるまでパンジー・ビオラは花を咲かせ続けるので、花満載の寄せ植えが仕立てられますよ。
苗の選び方、注意すること
パンジーやビオラは種からも育てられますが、苗の方が咲く花の色が分かるのでおすすめです。苗は株元がしっかり・がっしりしたものを選んでください。またできればつぼみが多い方が、次々花が楽しめます。
植え付けるときにビニールポットを外すと、根が広がりきって真っ白になっていることがあります。そのときは切れてもいいので、少しほぐして植え付けてあげてください。
花が咲いたら、種に栄養を取られないよう咲き終わった花ガラを摘みます。またひょろひょろと徒長した茎は思い切って切ってしまいましょう。また株から新しく茎が伸びてきて、ひょろひょろからこんもりとした形に戻すことができます。
また咲き続けるだけあって、土の栄養をどんどん吸っていきます。置き肥や液肥を適宜与えてあげてください。
またパンジーやビオラのお手入れで外せないのが害虫予防。パンジーやビオラは「食べられる花(エディブルフラワー)」というだけあって、花びらがとても柔らかく美味しいようです。
ツマグロヒョウモンという蛾の幼虫や、ヨトウムシ、ナメクジの被害に遭いやすいので、植え付け時に粒状の殺虫剤を混ぜ込むなど予防しておくとよいですよ。最近はハーブを主成分とした殺虫剤も多く、わんちゃんや小さなお子さま、家庭菜園をされているご家庭でも使いやすいですね。
いかがでしたでしょうか?人気なだけあって本当に育てやすく楽しめるパンジーとビオラ。虫の被害だけが心配ですが、昨年育てた経験からして、食べられる以上に咲いてくれます! 虫がつくからといって避けるのはもったいないほど丈夫な品種です。小さなスペースでも楽しめるパンジーやビオラ、ぜひお庭に色付けするように植えてみてください。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

昨年の写真を見ると本当にパンジー・ビオラだらけの庭でした。今年はまだあまり植えられていないのですが、苗が入手しやすいのも良いところ!時間を見つけて植えようと思います。
ガーデンプラス本部
Web担当
中川知春
お客様の目線に立って、お庭の楽しみ方や情報をお伝えしていきたいと思います。