花粉・黄砂対策におすすめのエクステリア
花粉・黄砂シーズン到来間近!今回は花粉・黄砂対策におすすめのエクステリアについてご紹介いたします。

こんにちは。
寒さもだいぶ和らぎ、今週は地域によっては春一番も観測されましたね!春到来間近で気分も明るくなります♪
春の訪れとともにやってくるのが花粉。日本人の25%が花粉症に悩まされているとも言われ、花粉症にお悩みの方にはつらい時期の始まりでもあります。
特に今年は例年に比べ暖かかったこともあり、花粉に敏感な方は早くも鼻がムズムズ…目がかゆい…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。今年の花粉飛散量は前年の5倍になる可能性があるとの情報も。
またこの時期、花粉とともに気になるのが黄砂やPM2.5。
そこで今回は花粉、黄砂が気になるこの季節におすすめのエクステリアについてご紹介いたします。
①テラス囲い・サンルーム
花粉が飛び始めるこの時期、洗濯物を部屋干しにされる方も多いと思います。けれども部屋干しだとなかなか洗濯物が乾き切らず、生乾きの嫌な臭いに悩まされる…ということもありませんか。そんな方におすすめなのがテラス囲いやサンルーム。
雨の日や風の強い日でも天候を気にせず洗濯物を干すことができるテラス囲いやサンルームは、太陽光をしっかり取り込みながらも花粉や黄砂などの飛散物をしっかりブロックでき、この時期の洗濯物干しの強い味方です。
もちろん洗濯物干しスペース以外にも、アレルギーにお悩みのお子様の遊び場や雨でお散歩に行けないペットの遊び場としても活躍しますよ。
②ストックヤード
勝手口まわりを囲って収納スペースとして利用するストックヤード。ごみの仮置き場や自転車置き場としても利用でき、生活に便利な空間として日々の家事をこなす主婦には欠かせない場所ですよね。ストックヤードもオプションで物干しをセットすれば洗濯物を干すスペースとして大活躍します。前面パネルが洗濯物への花粉や汚れが直接付着するのを防いでくれるので安心ですね。
③ガレージ
お車を運転される方にとってはこの時期になると気になる黄砂。日本に飛来する前の黄砂の成分はどこにでもある土や砂と大差はないのですが、偏西風に乗って日本に到達するころには大気中の汚染物質と合わさり頑固な汚れのもとに。黄砂はすぐに洗い流せばきれいになるのですが、時間がたってしまうと水洗いだけではなかなか落ちにくくなります。ゴシゴシこすってしまうと大切なお車に傷がついてしまう恐れも。
そこでおすすめなのがガレージ。頑丈なシャッターが雨はもちろん黄砂や土埃をシャットアウトし、大切なお車を綺麗な状態に保ちます。また鍵付きシャッター付きが主流のガレージは防犯面でも安心。内部のスペースに余裕のある場合は、タイヤやカーメンテナンス用品、お庭用品も一緒に収納でき、物置としても活躍します。
④水栓
ガレージを設置するにはやはりある程度のスペースが必要となります。そんなスペースがないという方は、付いてしまった黄砂をまるごと洗い流してしまいましょう!先ほども触れたように、黄砂は頑固な汚れになる前にすぐに洗い流せば比較的簡単に落ちます。今日は黄砂で景色が霞んでるなと感じた日は、お車の運転をし終えた時ににサッと洗い流しちゃいましょう。お庭に水栓があれば、洗車場に行く手間もなく、気になる時に気軽にお車の汚れを落とすことができます。お車だけでなく、ウッドデッキやタイルテラスなどもお車同様さっと洗い流すことできれいに保つことができますよ。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。
