かんたん庭レシピNo. RCP17778施工例紹介

posted by  ガーデンプラス本部

ブロック塀のリフォームにおすすめのフェンスをご紹介!

「ブロック塀だと安全性が心配…」という方へ、今回はリフォームにおすすめのフェンスをご紹介いたします!

スナフキンA
設置から年数の経ったブロック塀

設置から年数の経ったブロック塀

こんにちは。ガーデンプラス本部の中谷です。

 

今の季節は、春に向けてお庭のリフォームのご相談が増える時期です。特に昨年の大阪北部地震以来、「ブロック塀の安全性が心配だからリフォームの際に撤去したい」とのお声を頂く機会が多くなっています。ただ、全てのお宅のブロック塀が危険とは限りません。まずは国土交通省が出しているチェック項目を元にご自身で確認していただき、見た目には分からない基礎や鉄筋の部分については専門家に依頼するのがおすすめです。(国土交通省のホームページのブロック塀のチェックポイントについてはこちらから)

ブロック塀にひび割れが見られたり、目視で分かるほどの傾きが見られる場合には早急な対応が必要となります。通常工事にはブロック塀の撤去費用がかかりますが、自治体によっては補助金が出るところもありますので、工事前にお住まいの自治体にお問い合わせください。

 

玄関前に設けたフェンス

玄関前に設けたフェンス

ガーデンプラスでおすすめしているのは、ブロック塀からフェンスへのリフォーム工事です。フェンスはアルミ製なので軽く、デザインも豊富ですのでブロック塀のような暗いイメージになりません。堅牢さが魅力のブロック塀ですが、フェンスも防犯性が高く、通行人などの気になる視線も遮ってくれるので生活が快適になりますよ。

今回はそんなブロック塀からのリフォームにおすすめの目隠しフェンスのタイプをご紹介いたします。

 

ブロック塀からフェンスへのガーデンリフォームの施工事例はこちら

 

スタイリッシュでコストパフォーマンスの高いフェンス

スタイリッシュでコストパフォーマンスの高いフェンス

■コスト面でも安心のルーバータイプのフェンス

 

こちらはルーバータイプの目隠しフェンスです。商品名はバリューセレクトのミエーネフェンス。

 

ルーバータイプなので通気性が良く、お庭を囲っても風通しの良い快適なお庭にします。ステンレスカラーのスタイリッシュなデザインで、気になる視線もしっかりカットしてくれますよ。基礎のブロックをデザイン性の高い化粧ブロックにすると、見た目の印象もガラリと変わります。コストパフォーマンスにも優れた汎用性の高い目隠しフェンスです。

目隠しフェンスの施工事例はこちら

人気の木目調フェンス

人気の木目調フェンス

■プライベート空間を充実させる木目調タイプのフェンス

 

こちらはまるで本物の木のような目隠しフェンス。天然木の風合いをエクステリアで表現したF&F社のマイティウッドフェンスです。

 

敷地をぐるりと囲うと圧迫感が出がちですが、木調デザインを使うと木に囲まれたような優しい印象のプライベート空間にしてくれます。ブロック塀は堅牢さが魅力の反面、ちょっと近寄りがたいイメージがありますが、木目調デザインなら柔らかいイメージでご近所からの印象もよくなりますよ。

明るい印象の木目調フェンス

明るい印象の木目調フェンス

■お庭を明るく印象付ける木目調タイプのフェンス

 

こちらも木目調のデザインフェンス。LIXIL社のセレビューフェンスです。

 

先ほどと違い、明るい色調の木目でより明るく優しい雰囲気になりました。木目調フェンスは建物のテイストを選びませんので、リフォームで外構のイメージを変えたい方にもおすすめのフェンスです。

木調フェンスのおすすめ目隠し施工事例はこちら

和洋どちらのテイストにもある木目調スクリーン

和洋どちらのテイストにもある木目調スクリーン

■正面からの視線に特化した目隠しスクリーンタイプ

 

こちらは三協アルミ社のエルファード。

 

こちらも同じく木目デザインですが、こちらは正面からの目隠しに特化した目隠しスクリーンです。洋風のお住まいに設置するとおしゃれでモダンな印象に、和風のお住まいに設置すると京町屋のような趣のある雰囲気に仕上がりますよ。

縦格子のおすすめ目隠し施工事例はこちら

和テイストにおすすめの竹調フェンス

和テイストにおすすめの竹調フェンス

■和の趣を醸し出す竹調タイプのフェンス

 

和風のお住まいにおすすめしたいのが竹調のデザインフェンス。

 

こちらのタカショー社の竹調フェンスは一見本物の竹に見えますが、竹は樹脂で質感を再現されているため耐久性も抜群です。和風テイストのお住まいにはもちろん、洋風のお住まいの一角を竹調フェンスにするだけで心が和む癒しの空間になりますよ。

和風の目隠しの施工事例はこちら

安全性を高める控え壁

安全性を高める控え壁

■ブロック塀の安全性を高める控え壁と基礎

 

ブロック塀に代わる目隠しフェンスをご紹介しましたが、すべてのブロック塀=危険と、考える必要はありません。最近はブロックのデザイン性が高く、あえて外構に塀を設けたいというお客様も多くいらっしゃいます。そこでブロック塀の強度を高めるために設置するのが控え壁。塀と一体になった控え壁を設置することで、面方向の力に対して強度を高めます。

また、ブロック塀の地中には、コンクリートの基礎を設けています。この基礎も塀の高さに応じて、十分な強度が出る最適な設計を行います。

こだわりのデザイン塀の施工事例はこちら

 

いかがでしたか?フェンスを設置する際の高さは、目線ギリギリがおすすめです。あまり高くし過ぎてしまうと敷地内に影ができて暗くなってしまったり、お庭に閉塞感が出てしまいます。ブロック塀のリフォームをご検討でしたら、ガーデンプラスまでお気軽にご相談ください。

リトルミイ

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください

お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

この記事へのご質問はこちら

中谷麻美(ガーデンプラス本部)

最後までお読みいただきありがとうございます。ガーデンプラスでは現場調査、お見積りは無料で行っています。お気軽にご相談ください!

ガーデンプラス本部
Web担当

中谷麻美

野菜や植栽の育て方、お庭の楽しみ方などを詳しくご紹介します。

ガーデンプラス本部へのお問い合わせはこちらから

ガーデンプラス本部
お電話でのお問い合わせ
0120-694-028

受付時間:9:30~17:30

フォームでのお問い合わせ
ご相談フォームはこちら

現場調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP