お庭の余ったデッドスペースを有効活用!おすすめの施工例5選をご紹介します
犬走りや裏庭などお庭の余ったスペース、使わないまま放置していませんか?今回は、そんなデッドスペースが便利になるおすすめの活用方法をご紹介いたします!

こんにちは。ガーデンプラス本部ブログ担当の中谷です。
新築外構工事や、外構のリフォームをご検討中の方におすすめしたいのが、デッドスペースの活用です。日々の生活の中では使えないと思われがちな犬走りや建物裏のいわゆるデッドスペース。しかし上手に設計してあげることで、様々な用途へ活用してあげることが出来ますよ。限られた空間を利用することで、日々の生活の質も上がります。ぜひ一度、お庭のデッドスペースにも目を向けてみてください。
そこで今回はお庭のデッドスペースの活用方法を5つご紹介いたします。
デッドスペースの活用事例① 変形した庭や狭い庭へのウッドデッキ設置
国土の狭い日本では、大きなお庭を持つということが難しくなってきています。こちらのお宅のように敷地に目一杯建物を建てていて、お庭としてのスペースは一部ということはありませんか?お庭が狭いと、わざわざ出ることも無いか、と折角の敷地がデッドスペースになってしまうケースも。そこでテラスにウッドデッキを設置して、デッドスペースにならないよう最大限に活用できる配慮をしました。
こちらが施工後のお写真です。
主庭としてのテラスだけでなく、デッドスペースになりがちな犬走りにもウッドデッキを設置して広々としたテラスにしました。建物まわりをぐるりとウッドデッキが囲い、どの部屋からもウッドデッキに出られるようになっています。子供たちの遊び場としてだけでなく、お洗濯干しや、部屋と部屋の移動にも使え、普段全く通らないといったスペースが無くなるように設計しました。
また、プライバシーに配慮してデッキ上を木目調のフェンスを設置。温かみのある木に囲まれたアウトドアリビングを作り出しました。
ウッドデッキは狭いスペースや変形したお庭でも、資材を加工することで対応することができます。リビング前のお庭がほとんど使われていないという方は、ウッドデッキのリフォームを検討してみてはいかがでしょうか?
デッドスペースの活用事例② 幅の狭い犬走り部分を駐輪スペースに変える
こちらのお宅は、犬走りに砂利を敷いて雑草対策をされているので清潔感があります。しかし日々の生活としては使う用途が特になく、お庭のデッドスペースになってしまっていました。犬走りは基本的に人が一人通れる程度ですが、自転車置き場として活用するにも十分な広さなんです。そこで、こちらの小さな空間を駐輪スペースとして活用するご提案をいたしました。
こちらが施工後のお写真です。花壇の一部をカットして通路を作り、犬走りを駐輪スペースにしました。自転車を停めるためにはぴったりの広さですね。建物の新築時はまだ小さなお子さまも、成長に伴い一人一台自転車を持つようになりますので、自転車の置き場にお困りのケースがよく見受けられます。そんな時は犬走りにぜひ目を向けて見てください。サイクルポートを設置すれば、立派な駐輪スペースとして活躍しますよ。
デッドスペースの活用事例③ 門まわりの空きスペースの活用
意外とスペースが多いのが門まわりです。最近では空間を広く見せるためにオープン外構にするお宅も多く、門柱まわりに空きスペースができることもあります。こちらのお宅では、門柱の左側は駐車スペースとして使い、右側のちょっとした空間に駐輪スペースを設けました。やはり自転車の置き場はライフスタイルの変化によって必要になる場合が多いです。工事時に将来を見極めて、あらかじめスペースを作っておくことをおすすめします。サイクルガードをつけると強風時も自転車が倒れず、2重ロックも出来ますので防犯面でも安心ですね。
デッドスペースの活用事例④ 勝手口まわりを収納スペースとしての活用
こちらは勝手口をストックヤードとして活用したお宅です。勝手口は重い荷物を運ぶ際にはとても便利ですが、出入り口としての活用方法だけではもったいないですよね。そこでおすすめしたいのが、こちらのお宅のように勝手口をストックヤードにする方法。テラス屋根を付けるだけでも雨がしのげますので、ゴミの仮置き場や駐輪スペース、アウトドア用品や野菜置き場など、幅広い収納スペースとしても便利です。サイドパネルをつけると横からの吹込みも防ぎますので、収納庫として活躍するほか、雨の日の洗濯物干し場としても使えますよ。
デッドスペースの活用事例⑤ 物置を置いた収納スペースとしての活用
こちらのお宅は駐車スペースに物置を設置されています。ひと昔前の物置はサイズも大きく、設置すること自体にスペースが必要な印象でした。最近は物置のサイズも多様化していて、こちらの物置のように奥行きがあまりないタイプや、コンパクトな物置までサイズのバリエーションが豊富です。お庭に物置があるとちょっとした収納スペースとしてとっても便利。お庭のデッドスペースにシンデレラフィットする物置で、空間を上手に活用しましょう。特に駐車スペースには、冬用タイヤの保管や洗車用品などを保管する物置があると、使い勝手が良く便利ですので一度検討してみてください。
いかがでしたか?犬走りなど、日々の生活には必要のないデッドスペースも、視点を変えると活用の幅が広がります。ガーデンプラスでは豊富な施工実績をもとに、お客様のお庭に合ったプランのご提案をいたします。ぜひお気軽にご相談ください。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただきありがとうございました。新築外構工事からプチリフォームまで、お庭のことならガーデンプラスにご相談ください。
ガーデンプラス本部
Web担当
中谷麻美
野菜や植栽の育て方、お庭の楽しみ方などを詳しくご紹介します。