お庭で四季を感じる植栽
そろそろ紅葉シーズンですね。今回はお庭で四季を感じることのできる植栽をご紹介いたします。

こんにちは。ガーデンプラス本部ブログ担当の中谷です。
今年は秋に入ってからも暖かい日が続いていますね。特に日中はぽかぽか陽気の日が多いことから、各地の紅葉の見頃が全国的に平均より遅くなっているそうです。北海道や東北地方では既に見頃の時期は終わり、これからの時期は関東から近畿地方で紅葉の見頃時期を迎えます。市街地では暖かくても、山間部では気温が低いので暖かい服装でお出かけなさってくださいね。
日本人は紅葉狩りやお花見が大好きですが、それは日本には四季があるからこその楽しみ方。その季節の変化をお庭にも取り込んで、一年を通して変化を楽しめるお庭にしてみませんか?
そろそろ紅葉シーズンですね。今回はお庭で四季を感じることのできる植栽をご紹介いたします。
そこで今回はお庭で四季を感じる植栽をご紹介いたします!
①モミジ
モミジはシンボルツリーとしても人気の植栽です。なんといっても魅力は秋の紅葉。真っ赤に色づく様子は圧巻で、秋を感じさせてくれます。真っ赤に色づく前の、黄色とのグラデーションもとってもキレイですよ。紅葉した後は葉を落とし、春の新芽の時期に備えます。紅葉の美しさから人気を集めるモミジですが、春から夏にかけてのグリーンの葉の美しさも魅力の一つ。日の光にさらされて青々と輝く青モミジも、見た目がとっても涼やかで見ているととても清々しい気持ちになります。季節の変化によって違った表情を見せてくれるので、一年を通して楽しめる植栽です。
②ジューンベリー
かわいらしい実が人気のジューンベリー。実をつけることは、植物を育てる上で最大の喜びの一つですよね。夏につける実はそのまま生で食べることができます。そしてジューンベリーをおすすめする理由は、1年を通して見せる様々な表情。春には白くて可憐な花を咲かせ、夏には赤紫色の収穫期に入ります。秋は小さな葉が真っ赤に紅葉した後、冬は葉が落ちるので、1本だけでも季節に応じた4つの変化をみることができますよ。季節の移ろいとともにジューンベリーの姿も変化するので、体感温度だけでなく目で見て季節の変化を感じることができる、おすすめの植栽です。
③ヒメシャラ
梅雨の時期に柔らかく繊細な花を咲かせるヒメシャラ。花は小ぶりですが、椿の花のように存在感を放ちます。細い幹と明るい色味の葉が爽やかな印象のヒメシャラは、秋には紅葉も楽しめます。葉も小さいので、色づき方によって美しいグラデーションが望めますよ。幹や枝の細さから夏は涼やかに、秋は真っ赤に色づいてお庭に季節感をもたらします。
④キンモクセイ
甘い香りで秋の訪れを知らせてくれるキンモクセイ。濃いグリーンのしっかりした葉の間から覗くように花を咲かせるキンモクセイは、その香りに魅了されてお庭に植える人も多い植栽です。しかしその香りも開花している間だけで、開花は一年のうちの一週間ほど。とても短い期間ですが、秋の風物詩としてお庭に植えられてみてはいかがですか?
⑤紅葉トキワマンサク
春にリボンのようなかわいらしい花を咲かせる紅葉トキワマンサク。一つ一つは小さな花ですが、枝いっぱいに花を咲かせるので見た目がとっても豪華です。花の色もピンクや白と様々ですので、色によっても雰囲気が変わってきます。小さな葉は秋には紅葉するので、春とはまた違った美しさに見惚れますよ。
いかがでしたか?秋の心地よい時期はお出かけしたくなりますが、毎日のお庭の風景にも目を向けて見ると季節の移り変わりを感じます。お庭に植栽をご検討中の方は、季節の変化を意識して品種を選んでみてもいいですね。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただきありがとうございます。ガーデンプラスではお見積りを無料で行っています。ぜひお気軽にお問合せください!
ガーデンプラス本部
Web担当
中谷麻美
野菜や植栽の育て方、お庭の楽しみ方などを詳しくご紹介します。