かんたん庭レシピNo. RCP13921施工例紹介

posted by  ガーデンプラス本部

お庭のプライバシー保護に効果的な目隠しの方法5選!

快適な日常生活を過ごす上で欠かせないのがプライバシー保護。今回はデザイン性にもこだわった、効果的なお庭の目隠し方法5選をご紹介いたします!

リトルミイA
目隠しフェンス

目隠しフェンス

最近は、塀やフェンスで敷地を囲わないオープン外構が人気で、ガーデンプラスでもたくさんのご依頼をいただいております。そこで課題となるのが、プライバシーの保護。どれだけ素敵なお宅でも、道路や隣家から丸見えでは落ち着きませんよね。ご近所の方から見ても、目のやり場に困ることもあるかもしれません。かといって、あまりに隠している感じを出すと、ご近所に対しての印象を悪くする可能性も。自宅の周囲の環境の変化で、視線が気になることもあると思います。そこで、今回は様々な目隠し方法をご紹介いたします。

①目隠しフェンス
目隠しの代表例でもある目隠しフェンス。幅広い場所をカバーできることが最大の利点です。リビングはもちろん、勝手口まわりやお風呂など、幅広く対応が可能です。気を付けなけらばならない点として、外周フェンスの場合は意匠性も確認して、お住まいに調和するデザインのものを選びましょう。採光性のあるもの、通気性のあるルーバータイプなど機能的にも多種多様で、お客様のニーズに合った商品がきっと見つかりますよ。

目隠しパネル

目隠しパネル

②目隠しパネル
目隠しフェンスと比べて、部分的な目隠しとして使われることの多い目隠しパネル。大型の目隠しパネルもあり、十分な高さを設けることが可能です。二階からの目線をカットしたい時や、高低差のある場合にもぴったり。意匠性の高い商品も多いので、玄関などお住まいの顔となる場所に設置するのもおすすめです。テラス屋根と組み合わせれば、快適な空間づくりにも一役買ってくれることでしょう。

目隠し効果のあるシェード

目隠し効果のあるシェード

③シェード
テラス屋根などから垂らして使うシェードは、目隠し効果はもちろんのこと、時間帯や季節に合わせて自由な開閉が可能なことが魅力の一つ。雨よけや日よけ効果もあり、夏場の室内の温度上昇も防いでくれます。圧迫感も出づらいのでリビングなどにもおすすめ。おしゃれな空間を演出するためにシェードをつけるお宅も増えてきています。デザイン性を重視してカラーも選べるので、お住まいに合わせてコーディネートを楽しんでみるのもいいですね。

目隠しにも使える角柱

目隠しにも使える角柱

④角柱
最近のお宅でよく見かける角柱。縦に並べた角柱は、一定方向からの目線を完全にカットしつつ、ほどよい解放感があります。意匠性にも優れるので、玄関まわりにもおすすめ。お住まいのアクセントにもなり、門柱をたてるよりも広く感じられるという利点もあります。

目隠し目的で植えた植栽

目隠し目的で植えた植栽

⑤生垣・シンボルツリー
植栽で目隠しをする方法としては二つあります。一つ目は直接目線を隠すように覆ってしまう生垣。生垣は目隠し効果の他に、お庭のガーデニングの背景としても美しく、お住まいの中から見た時の見栄えもいいです。二つ目は目線をずらす効果のあるシンボルツリー。木に注目させることで視線を逸らす目的のシンボルツリーは、一本でも存在感がありますが、根元などに花などの低木や植栽を植えるとお庭まわりが華やかになります。目隠し目的ということが外からでは分かりづらく、優しい印象にしあげてくれるのもメリットの一つです。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください

お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

この記事へのご質問はこちら

横田直哉(ガーデンプラス本部)

目隠し提案など快適にお過ごしいただくための、住まいづくりはガーデンプラスにお任せください。お客様に合ったプランのご提案をいたします。

ガーデンプラス本部
Web担当

横田直哉

ガーデンプラスの魅力やキャンペーン情報、お庭づくりのポイントなどをわかりやすくお伝えいたします。

ガーデンプラス本部へのお問い合わせはこちらから

ガーデンプラス本部
お電話でのお問い合わせ
0120-694-028

受付時間:9:30~17:30

フォームでのお問い合わせ
ご相談フォームはこちら

現場調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP