敷地内への侵入・Uターンを防ぐ駐車場のリフォーム工事例
敷地内で他の車にUターンのために侵入されてしまうのを防ぐ、駐車場のリフォーム工事例をご紹介いたします。

こんにちは、ガーデンプラス姫路の井内です。
本日は駐車スペースのリフォーム工事をご紹介します。
駐車スペース工事の際には、動線や接する道路の状況なども重要です。道幅も十分にあり、ご近所さんしか通らないような道路に面していれば助かりますが、幹線道路のような交通量が多いところや、対面通行が難しいような道幅の道路に面しているときには、防犯対策や越境対策が必要になることもありますね。
今回ご相談いただいたお客様からは、こんなご相談をいただきました。
「狭小道路に面しているため、幅寄せやUターンに使われて困っています。使われるのは仕方がないのですが、アプローチタイルも壊されて困っています。ご近所さんのお付き合いもあるので、あからさまな塀や柵を建てるのも気が引けます。」
そこで、さりげなく、でも他の車の侵入を防止できるような工夫をご提案させていただきました。
お客様のご要望は
・アプローチタイルの角が壊されているので直したい。踏まれないようにしたい
・2台用カーポートを設置したい
・道路に面している庭が広いので他の車が入りにくいようにしたい
・カーポートの下はコンクリートにしたい
・家の周りの雑草対策
・シンボルツリーを植えたい。
・家庭菜園をしたい。
とのことでした。
アプローチの位置を気付かせるポール
アプローチにタイルが貼られていましたが、道路側は通行するお車に幅寄せされて一部壊されていました。
タイルの張替えだけではまた幅寄せされると同じことになるので、敷地境界が目立つように、抜き差しできるポールを設置しました。コンクリートのラインには砂利を入れました。
ポールを差し込める差し穴を設置
予備駐車スペースは雑草対策で防草シートの「ザバーン240」を敷き込み、5号砕石で覆っています。
また砂利が道路に飛び散らないように、道路に接する部分は1mほどコンクリートにしました。
この場所ですが狭小道路での車の退避場所のように使われているそうです。
ご近所さんが仕方なく越境してしまうということもあるそうで柵はしませんでしたが、ポールを差し込める金物をコンクリートの中に3か所埋め込みました。
道路境界よりも後退させているので、今後ポールを建てても安全のために仕方がない事態のときには、退避場所としての余裕をもたせた設計です。
カーポートや植栽スペース
カーポートは前面道路から離して設置しました。こうすることで周囲から見て、見栄えが良くなりました。
使い勝手もとても良いものになっております。
カーポートのまわりには家庭菜園スペースやサークル花壇を施工し、お客様のご要望をかなえた駐車スペースリフォーム工事となりました。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。外構は道路状況やご近所さんとの兼ね合いもあるので、配慮や工夫が必要です。少し気になるといったことでも、お気軽にご相談ください。
ガーデンプラス姫路
店長・ガーデンプランナー
井内健三
自然石、タイルはもちろん、外構のことなら何でもご相談下さい。皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。
兵庫県姫路市ガーデンプラス 姫路
ガーデンプラス 姫路のご案内

5%キャッシュバックキャンペーン実施中
店頭にご来店いただいた旨をフリーダイヤル(0120-694-028)でお伝えいただくか、Webからお申込みいただきますと、5%お値引きした価格にてお見積りさせて頂きます! ※施工写真のご送付と簡単なアンケートにお答えください。
【営業日のおしらせ】 誠に勝手ながら、5月3日(祝)~5月5日(祝)は、フリーダイヤルでの受付、メールの返信を休ませていただきます。なお、フォームからの申し込みは期間中もご利用いただけます。