職人さんがよく使う建築用語「GL、はつる、ばちる」の意味とは?
こんにちは、ガーデンプラス神戸のカクです。
とうとう梅雨入りですね。
皆様、梅雨に咲く花と言えば?
そう、「アジサイ」です。
鮮やかな花の色は、雨の中でもよく映えます。
子供の頃に、アジサイをかき分けてカタツムリを探していたのを思い出します。
さて本日は、皆様に私どもがよく使う用語を、ご紹介します。
お庭を作り上げていく中で、私共や職人さん達がよく使う言葉なので、
覚えて頂ければ、「なるほど!」となるはずです。
「GL」
まずは、「GL」
読みはそのまま「ジーエル」です。
グランドラインの略語で、建物が建つ地盤面を指す言葉です。
プランナーが、お庭をプランニングしていく中で、このGLはとても大事なのです。
特に、高低差が大きい場合は、お打合せ時でも出てくる用語ですね。
「はつる」
次に、「はつる」
これは、とてもよく使います。
施工現場で、
「ここはもっとハツって欲しい」
「どこまでハツったらいい?」などなど。
コンクリート部分を、削ったり、切ったり、穴をあけたりする事です。
「はつり」を必要とする施工現場は、とても多いので、参考にして頂ければと思います。
「ばちる」
最後に、「ばちる」
「境界と建物が、ばちってる」などと言ったりします。
私も、最初は全く意味が分からず、方言かと思った程です。
これは、ずれている事を指す言葉です。
施工現場は、数センチ、数ミリの世界ですので、
少しのズレが、後々大きなズレとなって影響してきます。
一見、平行に見えるけど、実は平行ではなかったり。
直角に見えるけど、実は直角ではなかったり。
「ばちっているのか」それとも「ばちってないのか」
とても大切なのですね。
施工中は、分からない言葉だらけかと思います。
そんな時は、私共担当に、お気軽にご質問頂ければと思います。
GP神戸 便りの関連記事
ガーデンプラス神戸の記事
ガーデンプラス神戸へのお問い合わせはこちらから

お客様インタビューの人気記事
-
2018.12.25
玄関前に「HELLO」の文字が!北欧ナチュラルな新築外構
posted by ガーデンプラス和歌山 -
2014.11.04
目隠しフェンスでお庭をプライベート空間へ
posted by ガーデンプラス千葉 -
2015.08.04
雑草のお手入れが楽なお庭へ
posted by ガーデンプラス千葉「雑草の管理がとにかく大変」とのご相談を頂き、お手入れの少ないお庭をご提案させて頂きました。
コンクリートよりも見た目の良い、インターロッキングを使用しています。
ガーデンプラスの新着記事の一覧
-
2025.04.22
住まいにぴったりが見つかる!YKK AP外周フェンス4種類をご紹介
posted by ガーデンプラス富士河口湖 -
2025.04.18
ホワイトフェンスと人工芝のお庭が映えるシンプルモダンな新築外構工事のご紹介です♪
posted by ガーデンプラス市原 -
2025.04.17
生垣からの卒業!日当たりと目隠し、どちらもあきらめない目隠しフェンス工事
posted by ガーデンプラス熊本中央